fc2ブログ
3100種超のミネラルウォーター・水製品を紹介

2023/11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024/01

NAMIE WATER なみえの水 浪江町水道水由来

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから

名称:NAMIE WATER なみえの水
採水国:日本
採水地:福島県双葉郡浪江町
硬度・PH:23・7
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:6.2mg (食塩相当量:0.02g)
カリウム:1.2mg
カルシウム:6.9mg
マグネシウム:1.3mg
その他特筆すべき成分:特に無し

販売者:浪江町役場住宅水道課

製造者:株式会社秩父源流水

味の感想【yooo】
この製品は2011年3月11日の東日本大震災で、
大きな被害を受けた福島県双葉郡浪江町の水道水を、
衛生管理の厳しい工場でボトリングしている。
源水は阿武隈山系の森が育んだ伏流水。

水道水由来だから、厳密に言えばミネラルウォーターではない。

福島県には何十回も行った事があるが、
浪江町を訪れた経験はない。
いつか行って、どのような環境で水が育まれたのか見たい。

2021年・2022年 2年連続でモンドセレクション金賞を受賞。
私自身は賞の価値をそれ程高く評価していないが、
駄目な製品が金賞を獲得できるはずないから、
一定の判断基準になると思う。

放射性物資の検査は毎日行われており、
安全で安心して飲む事が出来る水として販売されている。
浪江町の方々はここまでになるまで本当に苦労しただろう。
私自身も町のホームページ等をチェックしたりして、
安心して飲む事が出来る水だと言う事を強く認識した。

売り上げの一部が環境保全活動に寄付される。
美味しい水を飲んだだけで貢献できる寄付の形は素晴らしい。

青を基調とした落ち着いた雰囲気のラベルには、
阿武隈川 町の木であるマツ 町の花であるコスモス
町の鳥であるカモメが描かれている。

サッパリしていて口当たりが軽く、
スススっと身体に入っていくような感じだった。
クセが無いから誰が飲んで嫌いとは言わないだろう。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

NAMIE WATER なみえの水 双葉郡浪江町水道水由来

2023年9月14日 再入手したから載せておく。
ラベルデザイン・成分ともに変わった点は無い。




コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://joooyooo.blog28.fc2.com/tb.php/3972-83b661d2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック