

名称:帝京大学 TEIKYO ナチュラルミネラルウォーター
採水国:日本
採水地:岩手県下閉伊郡岩泉町
硬度・PH:96.8・7.6
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:2.3mg
カリウム:0.3mg
カルシウム:35.2mg
マグネシウム:2.2mg
その他特筆すべき成分:特に無し
販売者:スバル興業株式会社
製造者:株式会社岩泉産業開発
味の感想【yooo】
石灰岩層で自然濾過された水。
その原水を非加熱にこだわり、
セラミックス膜精密濾過製法でボトリングしている。
非加熱だから良く、加熱だから悪いと言う事はないが、
非加熱はより自然に近い味を楽しめる。
帝京大学がなぜ岩手県産の水を選んだのか知りたい。
大学創設者の沖永荘一氏は東京都の出身だし、
キャンパスや系列学校がある訳でもない。
販売者のスバル興業株式会社と、
製造者の株式会社岩泉産業開発は、
スバル興業が岩泉産業開発の株主だからわかるが、
大学との結びつきがわからない。
営業成果なのか、だれかがこの水のファンだったからか。
大学病院内の自動販売機で手に入れた。
敷地内にあるコンビニ(ローソン・サンクス)では
この製品は売られていなかった。
下閉伊郡岩泉町を訪れた事はない。
有名製品の採水地だから行ってみたいのだが、
まだ機会がやってこない。
いつかしっかり周辺地域も見て回りたい。
滑らかな舌触りでスルスル身体に入っていく感じ。
クセが無いからとても飲み易かった。
帝京大学の学生たちもこの水であれば満足できるだろう。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)
ミネラルウォーター馬鹿(ホームページ)はこちらから
ミネラルウォーター大全Facebookページはこちらから。
伊藤善久がyoutubeに投稿している動画はこちらから。
ミネラルウォーター・湧き水・旅情報など多数。
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします
伊藤善久のまとめはこちらから
この記事のトラックバックURL
http://joooyooo.blog28.fc2.com/tb.php/3195-46214427
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック