
ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:黒部のそのまま天然水 日本の名水百選
採水国:日本
採水地:富山県黒部市
硬度・PH:55・記述無し
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:8.6mg
カリウム:1.6mg
カルシウム:17.2mg
マグネシウム:2.8mg
その他特筆すべき成分:特に無し
販売者:NPO法人 黒部まちづくり協議会
製品公式サイト:黒部そのまま天然水
製造者:黒部名水株式会社
味の感想【yooo】
採水地である富山県黒部市まで自ら行き購入してきた。
住んでいる東京で手に入れるのも嬉しいが、
常日頃現場主義を主張しているから、
現地で手に入れると嬉しさ楽しさ倍増である。
黒部市は景色がとても良い所で、
北アルプスの存在が直ぐ近くに感じられ、
良い水が出ても当たり前だなと思わせてくれる環境。
実際採水地付近を訪れる事は、
水への愛情や理解度が高まるから、
皆さんにも無理の無い範囲で是非実践して欲しい。
たとえ工場見学や採水井戸見学が出来なくても、
水ファンならば必ず得るものがあると思う。
富山県を訪れる前に、
販売者であるNPO法人 黒部まちづくり協議会に問い合わせをし、
丁寧な返答を頂き情報を得た為、
スムーズに入手する事が出来た。
事務局のNさん 本当にありがとうございました。
北アルプスの山々に降った雪が、
融けて地に浸透する内に磨かれ、
清らかな水となって地下200mに生まれ変わる。
その原水を汲み上げ衛生管理の厳しい工場にて
1本1本丁寧にボトリングしたのがこの製品。
非加熱にこだわっているから、
自然に近い味を楽しむ事が出来る。
黒部市を中心とし、富山県内各地で購入可能。
駅・道の駅・サービスエリア等、
他の地域の人間が訪れる場所でもしっかりと売られているから、
富山県を訪れる際はチェックしてみるといいだろう。
サッパリとした後味でクセが無いから、
誰が飲んでも“美味しい”と感じるだろう。
舌触りが滑らかで、スッと身体に入っていくようだった。
どのような場面でも活躍できる水だと私は考える。
現地でも北アルプスの姿を見ながら飲んでみたけど、
最高の美味しさだったな。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

2022年9月 7年ぶりに入手したから載せておく。
成分が微妙に変わっているから載せておく。
硬度・PH:54・約7
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
食塩相当量:0g
カリウム:1.4mg
カルシウム:16mg
マグネシウム:2.9mg
その他特筆すべき成分:特に無し

2023年6月 再び購入したから載せておく。
ラベルデザイン・成分ともに前回購入時と変わった点は無い。
この記事へのコメント
このたびは黒部のそのまま天然水をご紹介いただきありがとうございます
とても丁寧に紹介していただき嬉しいです。
富山県内では各地で販売して入るものの、県外の方にはホームページからご注文いただいたり、実際に富山県に来られた際に飲まれた際、に気に入っていただいてボトルの裏面の電話番号からお問い合わせいただいたりというのがほとんどです。
先日も、黒部名水マラソンに参加されたという方から「全国各地のマラソンに参加し名水と呼ばれるものをたくさん飲んできたけどこれは美味しいよ。もっとPRしてください。」と嬉しい言葉をいただきました。
皆さんからの言葉をいただき改めてこのお水の美味しさを知り、また美味しい水を通していろいろな出会いがあることに感謝しています。
黒部の地へおいでの際には連絡お待ちしております。
とても丁寧に紹介していただき嬉しいです。
富山県内では各地で販売して入るものの、県外の方にはホームページからご注文いただいたり、実際に富山県に来られた際に飲まれた際、に気に入っていただいてボトルの裏面の電話番号からお問い合わせいただいたりというのがほとんどです。
先日も、黒部名水マラソンに参加されたという方から「全国各地のマラソンに参加し名水と呼ばれるものをたくさん飲んできたけどこれは美味しいよ。もっとPRしてください。」と嬉しい言葉をいただきました。
皆さんからの言葉をいただき改めてこのお水の美味しさを知り、また美味しい水を通していろいろな出会いがあることに感謝しています。
黒部の地へおいでの際には連絡お待ちしております。
2015/06/09(火) 12:06 | URL | NPO法人 黒部まちづくり協議会 N #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://joooyooo.blog28.fc2.com/tb.php/3066-7e6c5046
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック