11月17日の水ツーリングは、
どこに行こうかとても迷っていた。
なぜならその日は確実に雨が降ると予報で言われていたから。
私は雨の中走る事を全く躊躇しないから、
出発するのは良いのだけれども、
水を楽しむには雨よりも晴れがいいんだよなぁ。

でもまぁ午前9時位から雨が降ると予想されていて、
その前に色々楽しんでしまえばいいじゃん!と考え、
いつものように4時半夜明け前に出発した。
目的地は埼玉県の東松山インターチェンジ周辺。
ルートとしては首都高→外環→関越だったんだけど、
ここ2週連続で山梨を訪れて中央道を使っていたものだから、
曲がる所を完全に忘れて中央道の方を走っていた。
驚いたよ、寝ぼけたのか?頭おかしくなったのか?って。
気づいたのは新宿過ぎてからだったからね。
でも大丈夫。
そういう時慌てないのが私の良い所。
圏央道を使えば問題ないと直ぐに思いついたからね。
いつものように石川パーキングエリアで休憩し、
その後高尾から圏央道に入り鶴ヶ島まで行き、
関越道で無事東松山まで行く事が出来た。
走っている時雲の流れが気になって仕方なかったよ。
とても厚い雲が流れていたから、
これは確実に降るなと、実感も出来た。

東松山インターチェンジを出てから、
国道254号線を嵐山方向に走り、
県道173号線に入って暫く走り、
途中から172号線へ進路を変え、
まず向かったのは明覚駅。
日本の駅百選にも選ばれているだけあって、
とても雰囲気のいい駅舎と、
スッキリした駅前の感じが良かった。
トイレも綺麗だったし、わざわざ見に行く価値はあると思う。
駅をしばらくした後に訪れたのが、
172号沿いにある、ときがわ町の豆腐屋さん『とうふ工房わたなべ』。
地元産の大豆を使い、地元の水で作る豆腐にこだわっていて、
敷地内では近所の人が汲みに来る名水があると知り、
“こりゃ訪れないわけにはいかない!”と思ったのだ。
早い時間にもかかわらず店は開いていて、
豆乳等色々なものを買った後に名水も楽しんだ。

なるほど、とても飲み易い味で、
汲みに来る人が多いのも頷けた。
この日も朝早い時間なのに何人か並んでいて、
地域と密着した水なのだなと実感できたのが嬉しかった。
埼玉県を走ってきた 後編に続く
ミネラルウォーター大全Facebookページはこちらから。
水関連の気になるニュースについて簡単に書いている
ミネラルウォーター大全気になるニュースはこちらから。
ミネラルウォーター大全で紹介した製品で
通信販売が可能な製品を紹介するブログ
ミネラルウォーター大全で紹介した製品通販はこちらから。
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします
メールマガジン まぐまぐ:ID 0001145093
電子書籍 もう一つのミネラルウォーター大全
どこに行こうかとても迷っていた。
なぜならその日は確実に雨が降ると予報で言われていたから。
私は雨の中走る事を全く躊躇しないから、
出発するのは良いのだけれども、
水を楽しむには雨よりも晴れがいいんだよなぁ。

でもまぁ午前9時位から雨が降ると予想されていて、
その前に色々楽しんでしまえばいいじゃん!と考え、
いつものように4時半夜明け前に出発した。
目的地は埼玉県の東松山インターチェンジ周辺。
ルートとしては首都高→外環→関越だったんだけど、
ここ2週連続で山梨を訪れて中央道を使っていたものだから、
曲がる所を完全に忘れて中央道の方を走っていた。
驚いたよ、寝ぼけたのか?頭おかしくなったのか?って。
気づいたのは新宿過ぎてからだったからね。
でも大丈夫。
そういう時慌てないのが私の良い所。
圏央道を使えば問題ないと直ぐに思いついたからね。
いつものように石川パーキングエリアで休憩し、
その後高尾から圏央道に入り鶴ヶ島まで行き、
関越道で無事東松山まで行く事が出来た。
走っている時雲の流れが気になって仕方なかったよ。
とても厚い雲が流れていたから、
これは確実に降るなと、実感も出来た。

東松山インターチェンジを出てから、
国道254号線を嵐山方向に走り、
県道173号線に入って暫く走り、
途中から172号線へ進路を変え、
まず向かったのは明覚駅。
日本の駅百選にも選ばれているだけあって、
とても雰囲気のいい駅舎と、
スッキリした駅前の感じが良かった。
トイレも綺麗だったし、わざわざ見に行く価値はあると思う。
駅をしばらくした後に訪れたのが、
172号沿いにある、ときがわ町の豆腐屋さん『とうふ工房わたなべ』。
地元産の大豆を使い、地元の水で作る豆腐にこだわっていて、
敷地内では近所の人が汲みに来る名水があると知り、
“こりゃ訪れないわけにはいかない!”と思ったのだ。
早い時間にもかかわらず店は開いていて、
豆乳等色々なものを買った後に名水も楽しんだ。

なるほど、とても飲み易い味で、
汲みに来る人が多いのも頷けた。
この日も朝早い時間なのに何人か並んでいて、
地域と密着した水なのだなと実感できたのが嬉しかった。
埼玉県を走ってきた 後編に続く
ミネラルウォーター大全Facebookページはこちらから。
水関連の気になるニュースについて簡単に書いている
ミネラルウォーター大全気になるニュースはこちらから。
ミネラルウォーター大全で紹介した製品で
通信販売が可能な製品を紹介するブログ
ミネラルウォーター大全で紹介した製品通販はこちらから。
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします
メールマガジン まぐまぐ:ID 0001145093
電子書籍 もう一つのミネラルウォーター大全
この記事のトラックバックURL
http://joooyooo.blog28.fc2.com/tb.php/2509-d2f57c4d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック