
名称:江戸中期開業 中の茶屋の水
採水国:日本
採水地:山梨県南都留郡山中湖村
硬度・PH:50.3・7.8
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:5.6mg
カリウム:1.5mg
カルシウム:12.7mg
マグネシウム:4.5mg
その他特筆すべき成分:バナジウム61μg
味の感想【yooo】
採水地である富士北麓標高971m、地下253mの水脈には、
溶岩の深層を長い年月をかけてくぐり抜けた天然水が、
脈脈と流れ続けている。
溶岩層のミネラルを含んだ恵みの水を、
衛生環境の整った工場にてボトリングしている。
中の茶屋とは江戸時代中期の1706(宝永3)年に創業し、
富士講や登山者に愛され続けている。
前は縦に細長いボトルで、
富士吉田市産の水が入っていたのだが、
いつの間にか山中湖村の水に変わっていた。
バナジウムは高血圧や糖尿に良いとされ、
それ自体の効果を過信するのは良くないが、
水であるが故に副作用の心配が無い為、
効けばラッキーだなと言うレベルの期待感で、
治療の一環として導入するのは有りだと思う。
さらさら感があってグイグイ飲める。
クセが無く誰が飲んでも嫌いとは言わないだろう味。
用途広く使う事のできる水だと思う。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)
毎日のニュースについて簡単に書いている
ミネラルウォーター大全気になるニュースはこちらから。
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします
メールマガジン まぐまぐ:ID 0001145093
電子書籍 もう一つのミネラルウォーター大全
この記事のトラックバックURL
http://joooyooo.blog28.fc2.com/tb.php/2341-9f338712
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック