

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:From AQUA 谷川連峰の天然水 ホッとあったまる白湯 さゆ
採水国:日本
採水地:群馬県利根郡みなかみ町
硬度・PH:20・特に無し
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
食塩相当量:0g
カリウム:0.4mg
カルシウム:7.1mg
マグネシウム:1.2mg
その他特筆すべき成分:特に無し
販売者:記述無し
製造者:ハルナプロデュース株式会社 タニガワプラント
味の感想【yooo】
白湯 つまり温かい水を売ると言う事が小さなブームになっている。
アサヒに続いてJRも参入してきた。
2023年10月24日から販売が開始された。
この製品はJR東日本の完全子会社である、
株式会社JR東日本クロスステーションが提供している。
管内に設置されている自動販売機で購入可能だが、
全ての自販機で売られている訳では無い事は、
私自身がしっかりと複数駅で確認してきている。
この白湯が販売されたことにより、
From AQUA フロムアクアは、
冷たい・常温・あたたかいの3種を展開する事となり、
細かな消費者の需要に応える事ができるようになった。
採水地の群馬県利根郡みなかみ町には何度か行った事があるが、
豊かな自然が残り良い水が出るのは当然と言った雰囲気。
雨や雪が降った後、大地に浸透し磨かれた原水を使い、
衛生管理の厳しい工場で丁寧にボトリングされている。
白湯はノンカフェインだし、ほぼ全ての人が飲める為、
冬場の寒い駅のホーム等では重宝されると思う。
実際飲んでみると、優しい口当たりでホッとする。
水温もそれほど高くないからグイグイ飲む事も出来る。
クセが無いから誰が飲んでも嫌いとは言わないだろう。
ただ、元々それほど水温が高くないから、
短い時間で冷めてしまうのが弱点と言えるかも。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

ミネラウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:魚沼のおいしいみず 雪椿 硬度16超軟水
採水国:日本
採水地:新潟県南魚沼郡湯沢町
硬度・PH:16・6.7
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
食塩相当量:0.1g以下
カリウム:0.4mg
カルシウム:5mg
マグネシウム:1mg
その他特筆すべき成分:特に無し
販売者:越後雪椿産業株式会社
製造者:株式会社ムラオ
味の感想【yooo】
白地に黒文字のシンプルなラベルが素敵なミネラルウォーター。
雪椿の2文字だけだったらもっと良かった気がするが、
それだと何の飲み物かよくわからなくなってしまうから、
これがベストなのだろうと思う。
採水地の新潟県南魚沼郡湯沢町には実際に数回訪れた。
時間が無い中で急ぎ足になってしまった為、
いつか再訪してゆっくり見て回りたい。
工場見学が出来なくても採水地を訪れる事にこだわりたい。
水に対する愛情度と理解度が飛躍的に高まるから。
非加熱にこだわってボトリングしている。
非加熱=良い 加熱=悪いでは決してないが、
非加熱はより自然に近い味を楽しめる。
販売者は美味しいお米を売る会社。
そのお米をこの製品を使って炊いたら最高だろう。
きっとおかず無しでも楽しめるに違いない。
硬度が16と低めだからサッパリしていて口当たりも軽い。
後味もサッと引くようでグイグイ飲む事が出来る。
用途広く活躍できるミネラルウォーターだと言う印象。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:大室山登山リフト Mt.OMURO LIFT
採水国:日本
採水地:静岡県伊豆の国市
硬度・PH:記述無し
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
食塩相当量:0g
カリウム:記述無し
カルシウム:記述無し
マグネシウム:記述無し
その他特筆すべき成分:特に無し
販売者:記述無し
製造者:株式会社エムアイファクトリー
味の感想【yooo】
この製品は同郷人であり同級生でもある、
江戸家猫ハッピーさんからいただきました。
彼女は伊豆高原に移住しギャラリーを開設しています。
猫満福庵(ねこまんぷくあん)
興味のある方は是非お立ち寄りください。
特徴的な形がユニークで伊東市のシンボルにもなっている、
大室山に登る為の唯一の手段である、
(登山は禁止されている)
大室山登山リフトオリジナルミネラルウォーター。
山体は国の天然記念物および富士箱根伊豆国立公園に指定されている。
静岡県にある大室山登山リフトの水が、
同一地域の静岡産で嬉しい。
採水地の伊豆の国市にある工場をかつて見学した経験がある。
かなり前になってしまったが、
周辺には自然が多く残り心地よい環境だったことを思い出す。
工場見学時以外にも何度か訪れた事があり、
周辺地域も含め慣れ親しんだ場所。
ラベルには大きく大室山の画像と、
頂上のお鉢内で実際に楽しむ事が出来る、
アーチェーリーをするおおむろもえぎが描かれている。
優しい口当たりでクセがなく飲み易い。
後味も軽くグイグイ飲むのに適している。
日常的に飲むミネラルウォーターとしておすすめできる。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:niaulab by zozo 似合うラボ
採水国:日本
採水地:山梨県南都留郡西桂町
硬度・PH:83・7.7
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:7mg (食塩相当量:0g)
カリウム:1mg
カルシウム:23mg
マグネシウム:6mg
その他特筆すべき成分:特に無し
販売者:大和美術印刷株式会社
製造者:株式会社オムコ東日本
味の感想【yooo】
zozoの似合うラボとは、
ZOZOのAIとプロのスタイリストが似合うを見つける、
超パーソナルなスタイリングを無料で体験できる施設との事。
人それぞれに個性はあり、似合う服は違う。
その診断・判断を専門家やAIにしてもらえて、
自分に合う物が見つかったら最高だろう。
妙ながらのラベルだと思っていたが、
よく見たらniauと言う文字をデザイン化してある。
採水地の山梨県南都留郡西桂町には何十回も訪れている。
水スポットが数多く存在する場所で、
周辺地域と合わせ水だけでずっと遊んでいられる。
ミネラルウォーター製造工場もあちこちにあり、
工場外観巡りを楽しめる地域でもある。
ウイスキーボトル型で、
ポケットに入れて持ち運べる形になっている。
やさしく滑らかな舌触りでクセが無く飲み易い。
ミネラルウォーターに興味がない人でも大いに楽しめるだろう。
老若男女人種問わず楽しめると思う。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:デート・ア・ライブⅣ ミネラルウォーター
採水国:日本
採水地:山梨県富士吉田市
硬度・PH:26.5・記述無し
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:6.4mg(食塩相当量:0.016g)
カリウム:1mg
カルシウム:6.8mg
マグネシウム:2.3mg
その他特筆すべき成分:バナジウム87μg
販売者:小田原紙器工業株式会社
製造者:株式会社富士山の天然水 富士吉田
味の感想【yooo】
この製品の原作は橘公司のライトノベル。
原作のイラストはつなこさんが手がけている。
作品の事を全く知らないから説明できない事を申し訳なく思う。
Ⅳが4作品目の事を意味するのかすらわからず、
ラベルに描かれたキャラクターの名前を調べる事にさえ
四苦八苦と言う状況が悲しい。
今回購入したのは夜刀神 十香【やとがみ とおか】さんと、
五河 琴里【いつか ことり】さんと言うキャラクターのようだ。
ウイスキーボトル型。
カバンの中に入れ易い形状ではある。
300mlで350円する為、日常使いには向かないだろう。
キャラクターグッズとしての位置づけ製品だと思う。
富士吉田市はミネラルウォーターの聖地と言っても過言ではない。
市内のあちこちに水スポットが存在し、
周辺地域も含めれば水だけを求めずっと遊んでいられる。
私自身50回以上訪れているが、何度行っても飽きる事は無い。
高血圧や糖尿に良いとされるバナジウムが含まれているが、
薬ではないから1本飲んだだけでは何も起こらない。
効能を期待する人は長くこまめに飲み続ける事が絶対条件。
長く飲み続けて効能が感じられなかったとしても、
水を飲む習慣自体が身体に良いから、
結果的にプラスとなるだろう。
さらさら感があり、滑らかな舌触りでクセがなく飲み易い。
グイグイ飲むのに適した味。
老若男女人種問わず楽しめる水だと思う。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:eedun SILICA WATER GIFT FROM THE GODDES
採水国:ニュージーランド
採水地:ファカタニ
硬度・PH:12.7・記述無し
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
食塩相当量:0.03g
カリウム:3mg
カルシウム:3mg
マグネシウム:1mg
その他特筆すべき成分:シリカ93.4㎎
販売者:eedun株式会社
輸入者:カズアンドカンパニー株式会社
味の感想【yooo】
eedunは化学添加物を使わない食品販売をしている。
誰もが安心しできる高品質な製品を厳選しているから、
食べ続ける事で身体に良い事が起きるかもしれない。
本製品もそんなコンセントで選ばれている。
私自身はこの製品は東京駅八重洲地下、
グランスタ東京スクエアゼロエリアにある、
IDEE TOKYOで購入して来た。
ミネラルウォーターが売られている雰囲気ではなかったが、
店舗外から内部をちらっと見た時、
蔵庫があるような感じだったからチェックしてみたらビンゴだった。
外国産の製品を飲む時はいつも申し訳なく思う。
なぜなら外国に行った事も無ければ強い関心も無い為、
カタログに書いてあるような事しか書けないからだ。
国産製品は余計な事ばかり思いついて、
書いた後に削っていく作業が大変な位だが。
シリカは美容成分として有名だが、
薬ではないから1本飲んだからと言って何かが起こる訳では無い。
効果を感じたいなら長くこまめに飲み続ける事が絶対条件。
例え全くそれが無かったとしても、
水を飲む習慣をつける事自体が身体に良いから、
結果的にプラスとなるだろう。
シンプルだがオシャレなラベルが魅力的。
ロゴも素敵だし、QRコードも目を引く。
硬度が低めだから日本人の口にもよく合う。
やさしい口当たりと滑らかな舌触りが心地よい。
毎日飲むのにおすすめできるミネラルウォーター。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:Strong SODA 強炭酸水 PLAIN
採水国:日本
採水地:不明
硬度・PH:記述無し
炭酸の有無:炭酸有り
成分(/1000mL)
食塩相当量:0g
カリウム:記述無し
カルシウム:記述無し
マグネシウム:記述無し
その他特筆すべき成分:特に無し
販売者:株式会社ローソン
製造者:記述無し
味の感想【yooo】
この製品は日本全国47都道府県に店舗展開する
コンビニエンスストア ローソンオリジナル炭酸水。
全ての店舗で売られている訳でない事は確認しているが、
よく見るのはローソン100で。
採水地を不明としているのは、
製造者がミネラルウォーターを使っているのか、
水道水ベースの水を使っているのか不明だからである。
わからない事はメーカーに聞けと言う事で質問してみた。
素早く丁寧な回答があった。
工場内井戸で採水した水を純水化して炭酸を加えているとの事。
炭酸飲料がこれほど一般的になるとは予想してなかった。
このブログを始めた頃は殆ど製品が無かったが、
最近では売り場で選ぶほど並んでいる事も多い。
炭酸水ファンとしては最高の状況。
シンプルなラベルがとても良い。
色もできる限り使わないと言うコンセプトが感じられる。
炭酸の刺激は強めでバチバチが心地よい。
後味スッキリサッパリで飲み易い。
お風呂上りにグイっと飲んだら爽快だろう。
お酒や果汁を割るのに最適だが、
私はそのまま飲む事をおすすめしたい。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:SPARKLING WATER 強炭酸水 国産天然水使用
採水国:日本
採水地:山梨県富士吉田市
硬度・PH:記述無し
炭酸の有無:炭酸有り
成分(/1000mL)
食塩相当量:0g
カリウム:記述無し
カルシウム:記述無し
マグネシウム:記述無し
その他特筆すべき成分:特に無し
販売者:株式会社ユーラス
製造者:株式会社友桝飲料
味の感想【yooo】
この製品は神奈川県を中心に1都3県で
激安スーパーを展開しているロピアのオリジナル炭酸水。
私は東京都内の店舗で購入して来た。
以前もロピアの強炭酸水は紹介した事があるが、
採水地、つまり中身が違う水だった為、
新種として採用する事にした。
常にラべルを熟読する癖がついているから、
このような変化に気づく事が多い。
採水地の山梨県富士吉田市は水王国。
聖地と言っても過言ではない位水スポットが多い。
富士山の存在がすぐ近くに感じられる地域で、
水だけを求めて遊んでいても飽きる事が無い。
私自身は余裕で50回以上訪れているが、
何度行ってもまた行きたくなる魅力がある。
炭酸水と言えば友桝飲料と言う企業名がすぐに思いつく程、
炭酸水業界の中では有名で、
様々な製品の製造者となっている。
炭酸の刺激は強めで、バチバチ感が心地良い。
後味が軽いから爽快感がある。
お酒・果汁を割るのは勿論だが、
そのまま飲む事をおすすめしたい。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:見える子ちゃん ミネラルウォーター
採水国:日本
採水地:山梨県富士吉田市
硬度・PH:26.5・記述無し
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:6.4mg(食塩相当量:0.016g)
カリウム:1mg
カルシウム:6.8mg
マグネシウム:2.3mg
その他特筆すべき成分:バナジウム87μg
販売者:小田原紙器工業株式会社
製造者:株式会社富士山の天然水 富士吉田
味の感想【yooo】
この製品は泉朝樹さんの漫画作品である
『見える子ちゃん』オリジナルミネラルウォーター。
X(旧Twitter)で反響を呼んだ漫画作品の書籍化で、
見えざるものが見えるようになった女子高生が、
その存在に立ち向かわず見えないふりをすると言う内容らしい。
正直な話、作品の事を全く知らず、
その魅力をしっかり説明できない事を申し訳なく思う。
ウイスキーボトル型。
最近は変わり種ボトル多い為、希少性みたいなものはなくなった。
300mlで350円する為、日常使いには向かないだろう。
キャラクターグッズとしての位置づけ製品だと思う。
富士吉田市はミネラルウォーターの聖地と言っても過言ではない。
富士山がすぐ近くに感じられる場所で、
周辺にも水スポットが多く、水好きならずっと遊んでいられる。
私自身50回以上訪れているが、何度行っても飽きる事は無い。
高血圧や糖尿に良いとされるバナジウムが含まれているが、
薬ではないから1本飲んだだけでは何も起こらない。
効能を期待する人は長くこまめに飲み続ける事が絶対条件。
長く飲み続けて効能が感じられなかったとしても、
水を飲む習慣自体が身体に良いから、
結果的にプラスとなるだろう。
滑らかな舌触りでクセがなく飲み易い。
キャラクター目当てに購入した人も楽しめるだろう。
誰が飲んでも嫌いとは言わないだろう味。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:富士・箱根・伊豆国立公園 プレミアム天然水 伊豆国のシリカ水
採水国:日本
採水地:静岡県三島市
硬度・PH:48.5・7.7
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
食塩相当量:0g
カリウム:2mg
カルシウム:13.2mg
マグネシウム:4.1mg
炭酸水素イオン:56.2㎎
シリカ:57㎎
販売者:記述無し
製造者:株式会社エムアイファクトリー
味の感想【yooo】
この製品は古くから良い水と共に暮らしがあり、
現在も尚、湧水の恵みいっぱいの三島市で採水された原水を、
伊豆の国市にある製造工場に運び、
1本1本丁寧にボトリングしたのがこの製品。
三島市には10回近く訪れた経験があるが、
身近な場所に湧水を感じられるスポットがあったりして、
水好きにとってはとても素敵な場所だと感じた。
シリカが含まれている。
骨・歯・髪に良い影響を与える成分と言われているが、
薬ではないから1本飲んだだけでは当然何も起こらない。
効能を期待する人は長くこまめに飲み続ける事が絶対条件。
もし変化が感じられなかったとしても、
水を飲む習慣をつける事自体が身体に良いから、
結果的に+となるだろう。
大河ドラマ鎌倉殿の13人番組ロゴ使用許諾商品。
ラベルにもNHKエンタープライズ承認済みのシールが貼られている。
作品を全く見た事が無いから魅力がわからないが、
このようなコラボ製品が出来ると言う事は凄い人気だったのだろう。
滑らかな舌触りで優しい味。
クセが無いからグイグイ飲む事が出来る。
朝起きた直後でも抵抗なく飲める感じ。
日常使いにおすすめできる。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:SUNTORY 天然水 THE STRONG バキバキ強刺激
採水国:日本
採水地:静岡県駿東郡小山町
硬度・PH:記述無し
炭酸の有無:炭酸有り
成分(/1000mL)
食塩相当量:0.02g
カリウム:記述無し
カルシウム:記述無し
マグネシウム:記述無し
その他特筆すべき成分:特に無し
販売者:サントリーフーズ株式会社
製造者:信濃高原食品株式会社
味の感想【yooo】
この製品はコカ・コーラのオリジナル強炭酸水。
以前コカ・コーラの強炭酸水は2種類を紹介したが、
採水地(中身)が変わったため、新種として紹介し直す。
以前は奥大山・南アルプスバージョンで展開していたが、
今回も違うバージョンがあるのかどうか確認中。
大手製品は中身が変わる事があるから、
頻繁にチェックが必要になる。
採水地を気にしている人がどこまでいるのかは疑問だが。
内容量が510mlと半端なのはなぜだろう?
ボトル・キャップ・ラベルがしっかりデザインされていて、
流石に大資本の製品だと感心してしまう。
採水地の小山町には何度も何度も訪れている。
周辺に水スポットや水製造工場が多く、
水だけを求めてずっと遊んでいられる場所。
富士山の存在もすぐ近くに感じられるし、
豊かな自然が残る地域で良い雰囲気の所が沢山残っている。
炭酸の刺激は確かに強い。
一気に飲むとバチバチ感で口や喉が痛い位だ。
それだけに後味の爽やかさが際立ち、
水分補給だけではなく気分転換にもなる。
入手し易いから日常使いにおすすめできる。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)