
ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:とよっすい
採水国:日本
採水地:小鷹野浄水場(愛知県豊橋市)
硬度・PH:記述無し
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
食塩相当量:0.02g
カリウム:記述無し
カルシウム:記述無し
マグネシウム:記述無し
その他特筆すべき成分:特に無し
販売者:豊橋市上下水道局
製造者:エスエスケーフーズ株式会社
味の感想【yooo】
この製品は愛知県豊橋市の水道水をボトリングしている。
以前はペットボトルでの販売形態だったが、
アルミ缶に変わり保存期間が5年間になった。
成分や製造会社も変わった為、
新種として紹介し直す事に決めた。

採水地の小鷹野浄水場は、
豊橋駅から豊橋鉄道の路面電車に乗り、
30分位移動した赤岩口と言う終点近くにある。
実際に行って来たが、長閑で静かな環境だった。
ペットボトルからアルミ缶に変わった事で、
災害用の備蓄保存水としても使えるようになった。
昨今大型化する災害に遭い、
避難生活を余儀なくされる方が増えているから、
このような製品をしっかり備えておけば、
いざと言う時の安心が得られるだろう。
サッパリしていて後味が軽くグイグイ飲める。
クセが無いから老若男女人種問わず楽しめるだろう。
災害備蓄用だけではなく日常使いにもおすすめできる。
飲みやすさ★★★★★(★5が満点)


2023年11月 再び入手したから載せておく。
前回紹介時から変わった点は無い。
またまた豊橋市役所まで行って購入してきた。

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:カネスエ 天然水使用 炭酸水
採水国:日本
採水地:佐賀県小城市
硬度・PH:記述無し
炭酸の有無:炭酸有り
成分(/1000mL)
食塩相当量:0g
カリウム:記述無し
カルシウム:記述無し
マグネシウム:記述無し
その他特筆すべき成分:特に無し
販売者:記述無し
製造者:株式会社友桝飲料
味の感想【yooo】
この製品は愛知県を中心に、
三重県・岐阜県で展開しているスーパーマーケット、
カネスエ オリジナル炭酸水である。
私は愛知県豊橋市の店舗で購入してきた。
この会社がなぜ佐賀県の炭酸水を採用したのか、
そこにこだわりや理由があったのかが知りたい。
三重県や岐阜県には有名飲料メーカーもあって、
天然水使用炭酸水のOEMやPBも製造できるのに。
採水地の小城市には実際行った事がある。
のんびりとした雰囲気が残る地域で、
周囲には酒蔵なども建っていて、
古くから良い水と共に暮らしがあった場所だと言う事がわかった。
炭酸水は最近売り場に選ぶほど並んでいて、
どれにしようか気分で選ぶ事が出来るレベル。
文化として炭酸水を飲む事が定着して来たなと実感している。
口に入れた瞬間、炭酸の刺激がバチバチと心地良い。
水分補給だけではなく、気分転換にも有用。
後味がサッパリしていて飲みやすい。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:飲む御守り 霊峰富士の開運水 Kaiun sui
採水国:日本
採水地:山梨県富士吉田市
硬度・PH:38・8
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:5.4mg(食塩相当量:0.01g)
カリウム:1.3mg
カルシウム:9.5mg
マグネシウム:3.6mg
その他特筆すべき成分:バナジウム60μg
販売者:株式会社オマタ
製造者:富士ミネラルウォーター株式会社 アクアワークス
味の感想【yooo】
この製品は山梨県大月市出身のジュエリストである、
小俣友里さんが手がけた思いの詰まったミネラルウォーター。
郷家由佳氏が祈祷・監修した数量限定品である。
実際に山梨県大月市まで行き、
小俣さんにお話を聞いた上で購入して来た。
満月のお水と題されていて、
試験やプレゼンの前の大事な時や断捨離の時飲むと良いらしい。
私がこの時飲んだ日は雨だったし、
試験やプレゼンの前ではなかった。
時を選べばよかったと後悔している。
私にとって物語がある製品。
どういう事かは後日書いてリンクさせる予定。
採水地の山梨県富士吉田市には50回以上行った事がある。
富士山はすぐ目の前にあるミネラルウォーターの聖地だ。
1日中水だけを求めて遊んでも飽きないし、
何度行っても水ネタが尽きる事はない。
バナジウムは高血圧や糖尿に良いとされる成分だが、
効能を過信する事はNG。
効能への期待を持つのであれば長くこまめにが絶対条件。
もし効かなかったとしても、
水を飲む習慣をつける事自体が身体に良いから、
結果的にプラスとなるだろう。
サッパリしていて軽い口当たり。
グイグイ飲むのに適した味だと思う。
クセが無く老若男女人種を問わず楽しめるミネラルウォーター。
ただし単価が高い為、日常生活で導入するのは難しいか。
特別な時に飲む水と位置付けると良いかも。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:STRONG TANSAN 強炭酸水
採水国:日本
採水地:佐賀県小城市小城町
硬度・PH:記述無し
炭酸の有無:炭酸有り
成分(/1000mL)
食塩相当量:0g
カリウム:記述無し
カルシウム:記述無し
マグネシウム:記述無し
その他特筆すべき成分:特に無し
販売者:三本珈琲株式会社
製造者:記述無し
味の感想【yooo】
この製品はM.M.Cコーヒーのブランドでも知られる、
三本珈琲オリジナル強炭酸水。
三本珈琲関連施設のある所まで行って購入して来た。
ミネラルウォーターは淹れる時に使えるからわかるが、
(ミネラルウォーターの方は紹介済み)
珈琲を扱う会社がなぜ炭酸水を扱い始めたのか、
その理由を聞いてみたい。
そしてなぜ佐賀県小城市産の天然水を使用した
炭酸水を選んだのかも知りたい。
採水地の佐賀県小城市を訪れた経験があり、
製造工場見学もしっかりとしてきた。
周辺には豊かな自然が残り、
良い水が絶対に必要な酒蔵があったりして、
なるほど昔から質の高い水と共にあった地域だと実感できた。
ラベルにはSDGsへの想いが書かれている。
私たちは世界に果たすべき責務への着実な取り組みとその発信を継続し、
当社および世界の持続的発展に貢献します。
炭酸の刺激は強め。
口に入れた瞬間のバチバチ感が心地良い。
後味はサッと引くからとても飲みやすい。
果汁やお酒を割るだけではなく、
そのまま飲む事をおすすめしたい炭酸水。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:AQUA KIRISHIMA きりしまの天然水
採水国:日本
採水地:宮崎県小林市細野
硬度・PH:140・記述無し
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:26mg(食塩相当量:0.1g)
カリウム:8mg
カルシウム:30mg
マグネシウム:17mg
バナジウム:9μg
サルフェート:37㎎
シリカ:79㎎
炭酸水素イオン:150㎎
TDS:377㎎
販売者:霧島自然食品合同会社
製造者:株式会社クリーン・アクア・ビバレッジ
味の感想【yooo】
この製品はアクアソムリエ 鈴木ルリ子さんにいただきました。
鈴木さんとは15年位の知り合い歴があり、
製造工場見学にご一緒褪せていただいたり、
1日100本以上製品が見つかるか企画にお付き合いいただいたりしました。
採水地の宮崎県小林市は豊かな自然残るエリアで、
私自身訪れた経験があるが、
名水百選に選定された水を利用したチョウザメの養殖等、
ユニークな取り組みが興味深い地域である。
かなり前になるが製品の製造工場見学経験もあり、
原水と製品の飲み比べをした事はいい思い出。
日本の製品医には珍しくTDSの値が記されている。
TDSとは大雑把に言えば水に溶け込んでいる物質の量である。
硬度と共に参考にすると良いだろう。
主要成分の他にバナジウムやサルフェートが含まれている。
成分に対する過度な期待はNGだが、
長くこまめに飲み続ければ、何かしらあるのかもしれない。
600mlの大容量ボトルを採用。
みた瞬間に大きいとわかるし、持てば更に500mlとの違いがわかる。
硬度が140あるから、
飲んだ瞬間に硬度がかなり低い水との違いを感じる。
滑らかな舌触りでグイグイ飲む事が出来る。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:飲む 湯ごり TOKEISUI 湯禊水 榊原温泉
採水国:日本
採水地:三重県津市榊原町 1206-1
採水源名:万度祓の湯
硬度・PH:記述無し
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:記述無し
カリウム:記述無し
カルシウム:記述無し
マグネシウム:記述無し
その他特筆すべき成分:特に無し
販売者:有限会社湯元榊原館
製造者:サカイキャニング株式会社
味の感想【yooo】
ラベルにはこう書いてある。
『湯ごりは湯垢離。湯で禊こと。
天平より神々が天地に遣わされた聖なる湯水。
聖なる象徴。八尺瓊勾玉に湯。八咫の鏡に禊。
草薙の剣に水。身体の内からの決め、
皆さまの弥栄をご祈念と感謝申し上げます。』
2000年の歴史を誇る榊原温泉にある、
第二源泉万度祓の湯の開湯25周年記念に作られた製品。
ラベルに成分が書かれていないのが勿体ない。
温泉水由来のミネラルウォーターと言う事で、
身体に良い何かが入っているに違いないから。
三重県津市を訪れた経験はあるが、
採水地付近は記憶にある限り通った事もない。
チャンスがある時に一度周辺をウロウロし、
雰囲気を確かめて来たい。
優しい舌触りでスッと身体に入っていく感じ。
クセが無いからグイグイ飲む事が出来る。
誰が飲んでも嫌いとは言わないだろう味。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:瑞 みずのみず 06:01
採水国:日本
採水地:静岡県富士宮市
硬度・PH:34・8
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
食塩相当量:0g
カリウム:1mg
カルシウム:8.1mg
マグネシウム:3.5mg
バナジウム:150μg
その他特筆すべき成分:高濃度酸素30ppm(充填時)
販売者:ボーアンドベル・ジャパン株式会社
製造者:株式会社エムアイファクトリー 伊豆工場
味の感想【yooo】
この製品はアクアソムリエであり、
水の学校 アクアデミアの校長でもある山中亜希さんにいただきました。
私が水を始めた頃から知り合いで、
水の情報をやり取りしていたりします。
販売者のプレスリリースによると、
日本の資源“水”の価値を再定義し、
独自のブランディング戦略と付加価値をつけ、
世界に誇れる高級天然水として瑞 みずのみずを展開と書いてある。
例えば本製品06:01は朝酸素水を飲む事によって、
筋疲労や筋痛からの回復を早める事を期待しているらしい。
時間を区切って飲む事を推奨した製品は新しい。
他にも19:03 23:59バージョンがある。
採水地が富士宮市で、工場が伊豆の国市。
自らの水源を持っていて、
その源水を伊豆の国市の工場でボトリングしているのだろうか。
ちなみに私は伊豆の国市にある工場を見学した経験がある。
富士宮市にも何十回レベルで行った事があるから、
どちらも身近な場所と言える。
バナジウムは高血圧や糖尿に良いとされる成分だが、
薬ではないから効能を過信するのはNG。
何かを期待する人は長くこまめに飲む事が絶対条件。
もし全く効かなかったとしても、
水をこまめに飲む習慣をつける事自体が身体には+となる。
透明感のあるラベルが高級感を醸し出している。
高級なものほどシンプルでいて欲しいと私は考えている。
滑らかな舌触りでとても優しい感じがした。
クセが無いから老若男女人種問わず楽しめるだろう。
日常的に飲むのに適したミネラルウォーターだと思う。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:天然水使用 強炭酸水 STRONG SPARKLING WATER
採水国:日本
採水地:長野県木曽郡木曽町開田高原
硬度・PH:記述無し
炭酸の有無:炭酸有り
成分(/1000mL)
食塩相当量:0g
カリウム:記述無し
カルシウム:記述無し
マグネシウム:記述無し
その他特筆すべき成分:特に無し
販売者:記述無し
製造者:株式会社友桝飲料
味の感想【yooo】
自然豊かな長野県木曽郡木曽町の
開田高原で採水された天然水に、
炭酸を加えボトリングした炭酸水である。
炭酸水にはいくつかタイプがあるが、
この製品はミネラルウォーター+炭酸。
製造者の友桝飲料は炭酸水製造の有力企業。
佐賀県小城市・長野県木曽郡木曽町・山梨県富士吉田市の
3拠点で多くの製品を世に送り込んでいる。
彼方此方の売り場でOEMやPB製品を見ている方も多いだろう。
炭酸の刺激は強めで、
バチバチビリビリ感が心地良い。
後味はスッと引いて行き軽い。
そのまま飲む事をおすすめしたい炭酸水。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:稲取の天然水
採水国:日本
採水地:静岡県賀茂郡東伊豆町稲取
硬度・PH:55.9・7.4
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
食塩相当量:0g
カリウム:1.5mg
カルシウム:13.1mg
マグネシウム:5.6mg
炭酸水素イオン:40.3㎎
メタケイ酸:50.3㎎
シリカ:36㎎
販売者:株式会社ゐー
製造者:株式会社エムアイファクトリー 伊豆工場
味の感想【yooo】
この製品は同郷人であり同級生でもある、
江戸家猫ハッピーさんからいただきました。
彼女は伊豆高原に移住しギャラリーを開設しています。
猫満福庵(ねこまんぷくあん)
興味のある方は是非お立ち寄りください。
伊豆天城山系流域の水脈から汲み上げた原水を、
衛生管理の厳しい工場にてボトリングしている。
稲取と言うと稲取キンメなどに代表される
海産物のイメージが強いが、
自然が作り出す質の高い水もまた誇れるものの1つ。
採水地の稲取も、製造工場にも行った事がある。
工場は見学もさせていただいた。
主要成分の他に美容成分が含まれている。
劇薬ではないから1本飲んだだけでは何も起こらないが、
効能を期待する人は長くこまめに飲み続けてみると良いだろう。
例え全く効かなかったとしても、
水を飲む習慣をつける事自体が身体にプラスとなる。
舌触りが優しく滑らかな感じで飲み易い。
クセが無いからどんな場面でも活躍できるだろう。
老若男女人種問わず楽しめるミネラルウォーター。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:富士山北麓のバナジウム天然水 保存水5年
採水国:日本
採水地:山梨県富士吉田市
硬度・PH:34・7.4
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
食塩相当量:0.01g
カリウム:1.1mg
カルシウム:8.5mg
マグネシウム:3mg
亜鉛:34μg
バナジウム:59μg
販売者:富士麗水株式会社
製造者:富士サンスイ株式会社
味の感想【yooo】
製品の採水地である山梨県富士吉田市は、
富士山がすぐそこと言うレベルで近くに感じられる、
古くから富士の恵みを一杯に受けて暮らしがあった地域。
そこかしこに水スポットが存在し、
ミネラルウォーター製造工場の数も多い。
水の聖地と言ってもいい所である。
私自身も50回以上訪れた経験があるが、
水だけを求めてアチコチ見て回っても全く飽きず、
周辺地域も含め水だけで楽しめるのが素晴らしい。
保存期間が5年あるから、
何かあった時大いに役立つだろう。
昨今災害が大型化し、避難生活を余儀なくされるケースも多いから。
富士山に降った雪や雨は地に浸透し、
大地の成分を溶かし込みながら、
何十年もの歳月をかけて磨かれる。
その源水を丁寧にボトリングしたのがこの製品。
バナジウムは高血圧や糖尿に良いとされるが、
薬ではないのだから、期待しすぎるのはNG。
効けばいいな程度の気持ちでいるのが正解だと思う。
例え効かなかったとしても、
水を飲む習慣をつける事自体が身体に良いから、
結果的にプラスとなるだろう。
サッパリしていてグイグイ飲む事が出来る味。
クセが無いからどんな場面でも活躍できるだろう。
災害時は勿論、日常使いにもおすすめできる。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:猿投温泉 金泉の水 飲める温泉水
採水国:日本
採水地:愛知県豊田市加納町馬道通21番地
硬度・PH:54.3・8.3
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:16.9mg (食塩相当量:0g)
カリウム:1mg
カルシウム:21.1mg
マグネシウム:0.4mg
その他特筆すべき成分:特に無し
販売者:豊田温泉開発株式会社
企画:株式会社H&Fカンパニー
製造者:奥長良川名水株式会社
味の感想【yooo】
この製品の源水の採れる猿投温泉は、
愛知高原国定公園内の霊峰である猿投山麓に広がる、
2万坪の敷地を有する天然ラドン温泉である。
地下1200mから湧き上がる源泉を採水し、
1本1本丁寧にボトリングしている。
金泉の水はホテル金泉閣にある金泉の湯に由来する。
ホテルの中で飲み客に提供されていた温泉水を、
多くの要望により商品化し販売したとの事。
愛知県のミネラルウォーターは非常にレアだから、
この先もずっと販売され続けて欲しい。
愛知県には20回以上行った事があるが、
採水地付近には全く行った事が無い。
チャンスがあれば無理やりでも日程を調整し訪れ、
飲用温泉の許可が出された源泉を飲んでみたい。
ラベルもキャップも丁寧に作ってあるなと言う印象。
私は東京都内の店で入手したが、
売り場でも目立っていて存在に気づきやすかった。
滑らかな舌触りでスルスルっと身体に入っていく感じ。
クセが無いからとても飲み易い。
日常使いにおすすめできるミネラルウォーター。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)