fc2ブログ
3100種超のミネラルウォーター・水製品を紹介

2022/12123456789101112131415161718192021222324252627282930312023/02

ご注文はうさぎですか? ごちうさ 富士吉田市産ミネラルウォーター

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから

名称:ご注文はうさぎですか? ミネラルウォーター
採水国:日本
採水地:山梨県富士吉田市
硬度・PH:26.5・記述無し
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:6.4mg(食塩相当量:0.016g)
カリウム:1mg
カルシウム:6.8mg
マグネシウム:2.3mg
その他特筆すべき成分:バナジウム87μg

販売者:小田原紙器工業株式会社

製造者:株式会社富士山の天然水 富士吉田

味の感想【yooo】
この製品は漫画に始まりアニメ化された、
ご注文はうさぎですか?のオリジナルミネラルウォーター。
ココア・チノ・リゼ・千夜・シャロ・マヤ・メグの
7人がラビットハウス内で撮影した感じのラベルになっている。

正直な話作品を全く知らない為、
キャラクターの名前と顔がまったく一致しない状態。
作品を知っていればもっと楽しめるのだろうが。
せめて漫画の1冊でも読んでみようか。

採水地の山梨県富士吉田市は、
周辺に水スポット・ミネラルウォーター製造工場が沢山ある、
聖地と言っても良い場所である。
私自身は50回以上訪れているが、
富士山の存在がすぐ近くに感じられ、
豊かン自然が残る水好きにはたまらない所である。

バナジウムは高血圧や糖尿に良いとされるが、
成分の効能を過信してはいけない。
もし何かを期待するなら長くこまめに飲み続ける事が絶対条件。
全く効能が感じられなかったとしても、
水を飲む習慣をつける事自体が身体に良いから、
結果的にプラスになるだろう。

ウイスキーボトル型のペットボトルを採用。
容量は300ml。
厚みが無いからどこかにスッと入れ易い形状。

サッパリしていて大変飲み易い。
水に興味が無く、キャラクター目当てで購入した人も楽しめる。
クセが無いから広く活躍できる水だと思う。
容量・単価を考えると日常使いにおすすめと言う訳にはいかないが、
作品ファンの人は毎日飲んでも飽きないだろう。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)




trolox トロロックス 垂水市産ミネラルウォーター使用 炭酸水

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから

名称:trolox トロロックス Sparkling 炭酸水
採水国:日本
採水地:鹿児島県垂水市
硬度・PH:記述無し
炭酸の有無:炭酸有り
成分(/1000mL)
食塩相当量:0.1g
カリウム:記述無し
カルシウム:記述無し
マグネシウム:記述無し
その他特筆すべき成分:特に無し

販売者:株式会社トロロックス

製造者:株式会社櫻岳

味の感想【yooo】
桜島と高隅山に囲まれたエリアは豊かな自然が残っている。
その地に降った雪や雨が地に浸透していく内に磨かれ、
清冽で質の高い温泉水に生まれ変わる。
その源水に炭酸を加えてボトリングしたのがこの製品。

採水地の鹿児島県垂水市には何度も行った事がある。
桜島が目の前に迫力ある姿で見える地域で、
周辺に温泉水を利用したミネラルウォーターの工場も多く、
ミネラルウォーターの聖地と言っても良い場所だと思う。
水好きなら何度行っても楽しめるだろう。

ラベルには書かれていないが、
メタケイ酸やシリカなども含まれているから、
長くこまめに飲み続ける習慣をつければ、
何かしら身体に良い事が起こるかもしれない。
例え成分的な効能が得られなかったとしても、
水を飲む習慣をつける事自体が身体に良いから、
結果的にプラスになるだろう。

口に入れた瞬間ピリピリとした刺激が感じられる。
喉越しもよく、後味も軽い。
とても飲み易い炭酸水だと思う。
日常使いにおすすめできる。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)




月のホテル TSUKINO HOTEL 酒田市産ミネラルウォーター

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから

名称:月のホテル TSUKINO HOTEL
採水国:日本
採水地:山形県酒田市升田字上新田
硬度・PH:約35・記述無し
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
食塩相当量:0.02g
カリウム:記述無し
カルシウム:9mg
マグネシウム:3mg
その他特筆すべき成分:特に無し

販売者:株式会社月見

製造者:株式会社フレッシュ

味の感想【yooo】
この製品は山形県酒田市にある酒田駅前に建つ
スタイリッシュなホテル 月のホテルオリジナルミネラルウォーター。
私自身が実際に泊まって手に入れたのだが、
あると知らなかった為、チェックイン後部屋で見つけ狂喜した。

酒田市 月のホテル ウェルカムミネラルウォーター

フレッシュ 酒田市 ミネラルウォーター製造工場

ちなみに私はホテルに入る前に、
製造工場であるフレッシュまで行き、
周辺環境をウロウロしながら見てきた。
実際現場まで行ってあれこれ見た製品は、
強く記憶に残るから、この製品を忘れる事はないだろう。

山形県酒田市にあるホテルが、
山形県酒田市のミネラルウォーターを採用してくれた事に
こだわりを感じられてとても嬉しかった。

2006年に日本ジオパークに認定された、
山形県最高峰の鳥海山の伏流水を使っている。
年間降水量の多い地域で、
空から落ちてきた雨や雪が腐葉土の層を経て地に染み込み、
長い時間をかけて磨かれた後、質の高い水に生まれかわる。
その源水を衛生管理の厳しい工場でボトリングしたのがこの製品。

高級な所ほどデザインはシンプルと言う、
私が勝手に考えた法則に合致したラベルデザイン。

保存期間が6年もある。
ホテルのウェルカムウォーターに
保存水の役割を期待する人はいないと思うが、
持ち帰って災害用に備蓄しておくのも有りだろう。

サッパリしていてとても飲み易い。
クセが無いから老若男女人種問わず楽しめるはず。
日常使いにもおすすめできるミネラルウォーター。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)




東横イン Toyoko inn 炭酸水 山北町産ミネラルウォーター使用

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから

名称:東横イン Toyoko inn 炭酸水
採水国:日本
採水地:神奈川県足柄上郡山北町
硬度・PH:39・記述無し
炭酸の有無:炭酸有り
成分(/1000mL)
食塩相当量:0g
カリウム:記述無し
カルシウム:記述無し
マグネシウム:記述無し
その他特筆すべき成分:特に無し

販売者:株式会社ジャスティス

製造者:神奈川柑橘果工株式会社

味の感想【yooo】
この製品はビジネスホテル 東横インのオリジナル炭酸水。
全てのホテルで同じ状況かどうかわからないが、
私自身はフロントに設置されている自動販売機で購入した。
販売価格は110円(税込み)だった。

脱プラスチック社会の実現に向け、
アルミ缶ボトルを採用したと自動販売機に書かれていた。
環境がどうのこうのの前に、
炭酸水はペットボトルではなく、缶かビンが嬉しい。

売上金の一部は若き演奏家の支援と、
子供の心を音楽でケアする活動に役立てられている。
つまり、美味しい炭酸水を飲んだだけで、
誰かの役に立つと言う事である。

炭酸水にはいくつかタイプがあるが、
この製品はミネラルウォーター+炭酸である。

炭酸の刺激はそれ程激しくは無いが、
充分にバチバチ感を楽しめるレベル。
後味はスッキリサッパリでとても飲み易い。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)




D-PRICE 強炭酸水 STRONG SPARKLING WATER

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから

名称:D-PRICE 強炭酸水 STRONG SPARKLING WATER
採水国:日本
採水地:不明
硬度・PH:記述無し
炭酸の有無:炭酸有り
成分(/1000mL)
食塩相当量:0g
カリウム:記述無し
カルシウム:記述無し
マグネシウム:記述無し
その他特筆すべき成分:特に無し

販売者:有限会社ディープライス

製造者:株式会社アンドウ・ラボ アクア事業部

味の感想【yooo】
D-PRICEはラ・ムーやディオ等をを運営している、
大黒天物産株式会社のプライベートブランド。
西日本を中心に店舗を展開している。
私自身は広島県内の店で購入して来た。

純水使用と書かれているから、
厳密に言えばミネラルウォーターではないのだが、
製造者のアンドウ・ラボはミネラルウォーター製造しているから、
もしかするとミネラルウォーターを純水化して、
炭酸を加えボトリングした製品かもしれない。

ガスボリューム GVは充填時4.9。
現在は5.5の品も世に出回っているから、
比較されると物足りなさを感じてしまう可能性がある。

プライベートブランドと言う事で安く売られているから、
思い切って使えるのが嬉しい。
何もかもが値上がりしている昨今の状況では嬉しい製品。

炭酸の刺激は強め。
口に入れた瞬間ビリビリと暴れ回る。
後味スッキリで飲み易い。
お酒・果汁を割るのには勿論だが、
そのまま飲む事をおすすめしたい。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)



天然水 からだにやさしい軟水 関市産ミネラルウォーター

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから

名称:天然水 からだにやさしい軟水
採水国:日本
採水地:岐阜県関市側島
硬度・PH:27・7.3
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:3.4mg(食塩相当量:0g)
カリウム:0.4mg
カルシウム:8.5mg
マグネシウム:1.5mg
その他特筆すべき成分:特に無し

販売者:株式会社PLANT

製造者:株式会社ビクトリー

味の感想【yooo】
この製品は福井県坂井市に本社がある、
東証スタンダードに上場している(コード:7646)、
株式会社PLANTが展開する大型スーパーPLANTのオリジナル。
私は新潟県北蒲原郡聖篭町の店舗で購入して来た。

源水は環境省が選定する日本名水百選に選ばれている。
採水地の関市側島は周辺環境も良く、
実際に行って見るとわかるが自然が多い。
成る程ここなら良い水が出るだろうと納得できる雰囲気がある。

製造工場の見学経験もあるが、
清潔な設備を見、こだわりのあるスタッフの話を聞き、
この工場で製造された製品は信用できると思った。

ボトル注ぎ口の直径が大きい。
小さな事かももしれないが、グラスに注ぐ際はねづらく、
消費者のストレスを排除してくれている素晴らしい違い。

サッパリとしていてさらさら感が強く、
クセが無いからグイグイ飲む事が出来る。
日常使いにおすすめできるし、
どんな場面でも活躍できるミネラルウォーターだと思う。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)





霧島連山の天然水 九州銘水 小林市産ミネラルウォーター

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから

名称:霧島連山の天然水 九州銘水
採水国:日本
採水地:宮崎県小林市細野
硬度・PH:約140・6.6~7.2
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:25mg(食塩相当量:0.06g)
カリウム:8mg
カルシウム:29mg
マグネシウム:17mg
その他特筆すべき成分:シリカ68㎎

販売者:JR九州リテール株式会社

製造者:株式会社クリーン・アクア・ビバレッジ

味の感想【yooo】
かつて同じようなミネラルウォーターを紹介したが、
微妙に製品名が異なる為、製品名毎に紹介する事を決めている為、
多少迷ったが新種としてカウントする事にした。

採水地の宮崎県小林市を訪れた経験があり、
この製品の工場も見学経験がある。
古くから良い水と共に暮らしが成り立ってきた場所で、
市内には環境省が選定する日本名水百選に選ばれた
出の山湧水が存在している。
その名水を使ったチョウザメの養殖なども有名。

霧島連山の天然水 九州銘水 小林市産ミネラルウォーター 自動販売機

この製品はJR九州のオリジナルミネラルウォーターで、
JR九州各駅の自動販売機等で販売されている。
私自身は福北ゆたか線 門松駅で購入して来た。

600mlの大容量ボトルを採用。
500mlボトルと100mlの差は非常に大きい。
見た瞬間大きい!と感じるし、持てば更に違いがわかる。
1本だけなら100mlだけだが、1ケース買えば2.4Lもお得になる。

美容成分として知られるシリカが含まれている。
劇薬では無いから1本飲んだだけは何も起こらない。
効能を期待する人は長くこまめに飲む事が絶対条件。
もし効果を実感できなかったとしても、
水を飲む習慣をつける事自体が身体に+となる。

滑らかな舌触りで、スルスルっと身体に入って行く感じ。
硬度が低い水とは少し違う何かを感じるが、
それはクセではなく風味として捉える事が出来る。
私にとっては非常に飲み易い味。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)



ALL WAY BASIC 強炭酸水 富士吉田市産ミネラルウォーター使用

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから

名称:ALL WAY BASIC 天然水使用 強炭酸水
採水国:日本
採水地:山梨県富士吉田市
硬度・PH:記述無し
炭酸の有無:炭酸有り
成分(/1000mL)
食塩相当量:0g
カリウム:記述無し
カルシウム:記述無し
マグネシウム:記述無し
その他特筆すべき成分:特に無し

販売者:記述無し

製造者:株式会社友桝飲料

味の感想【yooo】
この製品はドラッグストア薬王堂のオリジナルミネラルウォーター。
ALL WAY BASICは薬王堂のプライベートブランド。
岩手県盛岡市に本社があり、
東北地方6県に店舗展開している。
今回私は酒田八幡店で購入して来た。

炭酸水水と言えばすぐに思い浮かべられるメーカー
友桝飲料と薬王堂のコラボレーション製品。
2020年6月に富士山工場を稼働させた友桝飲料が、
早速東北ドラッグストア大手の一角に食い込んだ感じになる。
なぜ東北の薬王堂が山梨県の水を選んだのか、
その理由が知りたい。
そこに何らかのこだわりがあって欲しい。

採水地の山梨県富士吉田市には50回以上行っている。
ミネラルウォーター好きなら絶対に行っておいた方がいい所だ。
周辺地域を含め水だけでずっと遊んでいられるし、
富士山の存在がすぐ近くに感じられ、
成る程この辺りなら良い水が出るのは当然だろうと実感できる。

バチバチした刺激が心地良い。
後味サッパリスッキリで気分転換にもなる。
お酒や果汁を割るのは勿論、
そのまま飲む事をおすすめしたい炭酸水。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)




伊豆月ヶ瀬の水づくり 天城の水 伊豆市産ミネラルウォーター

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから

名称:伊豆月ヶ瀬の水づくり 天城の水
採水国:日本
採水地:静岡県伊豆市
硬度・PH:35.2・記述無し
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:4mg
カリウム:1mg
カルシウム:8.9mg
マグネシウム:3.2mg
その他特筆すべき成分:特に無し

販売者:記述無し

製造者:農事組合法人伊豆月ヶ瀬梅組合

味の感想【yooo】
伊豆半島の中央部付近にある伊豆市。
天城の山の岩場から湧き出た原水を、
丁寧にボトリングしたのがこの製品。
古くから良い水と共に人々の暮らしがあった場所で、
その恩恵は様々な物に計り知れない影響を与えている。

私自身伊豆市には何度か行った事があるが、
湧水や温泉地が多い地域である事を肌で感じられる。
豊かな自然が残っていて、
成る程良い水が出るはずだと納得させてくれる雰囲気がある。

月ヶ瀬で梅と言うと奈良県の月ケ瀬を思い出す。
どちらも梅と良い水の産地と言う事で、
何か協力してイベントでもやってみたら面白いかもしれない。

サラサラ感があってグイグイ飲む事が出来る味。
クセが無いから誰が飲んでも嫌いとは言わないだろう。
日常生活の中で飲むのにおすすめできるミネラルウォーター。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)



BBHホテルグループ天然水 嬬恋村産ミネラルウォーター

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから

名称:BBHホテルグループ天然水
採水国:日本
採水地:群馬県吾妻郡嬬恋村
硬度・PH:19~27・7~7.8
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
食塩相当量:0g
カリウム:1.3mg
カルシウム:4.6mg
マグネシウム:2.2mg
その他特筆すべき成分:特に無し

販売者:記述無し

製造者:嬬恋銘水株式会社

味の感想【yooo】
この製品はBBHホテルグループオリジナルミネラルウォーター。
BBHはブリーズベイホテルの略。
2023年1月現在日本・タイ・インドネシアで
137店舗のホテルを運営展開している。

採水地の群馬県吾妻郡嬬恋村は、
キャベツの産地として関東では知られているが、
良い水がなければ良い産物が出来ないから、
暮らしと質の高い水が結びついている証拠と言える。

日本百名山に選ばれている四阿山(あずまやさん)山麓
標高1300mの奥軽井沢高原の地下250mからくみ上げた原水を、
衛生管理の厳しい工場でボトリングしている。

ホテルの水と言う事でキャップにカバーが付いている。
誰も触っていませんよと言う証明になり、
宿泊客が安心して飲む事が出来る。

550mlの大容量ボトルを採用。
50ml違うともった瞬間に違いがわかる。

サッパリしていてとても飲み易い。
老若男女人種問わず楽しめるミネラルウォーター。
このような水がホテルに合置かれていたら、
宿泊客は喜ぶだろうと思う。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)




尚仁沢の天然水 塩谷町産ミネラルウォーター 尚仁沢湧水

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから

名称:栃木の名水 尚仁沢の天然水
採水国:日本
採水地:栃木県塩谷郡塩谷町
硬度・PH:23・7.9
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:3mg(食塩相当量:0g)
カリウム:0.9mg
カルシウム:7.3mg
マグネシウム:1.3mg
その他特筆すべき成分:特に無し

販売者:記述無し

製造者:株式会社尚仁沢ビバレッジ

味の感想【yooo】
日光国立公園に在る高原山。
その中腹に環境省が選定した名水百選の1つ
日本有数の湧水である尚仁沢湧水群がある。
水量は日量65000トンと言われる程豊富で、
古くから人々の生活に潤いを与え続けてくれている。

私自身は2度尚仁沢湧水を訪れた経験がある。
豊かな自然の中にあり、
周辺の雰囲気を楽しみながら美味しい水をいただける
とても贅沢な時間を過ごす事が出来たのが嬉しかった。

工場のある周辺も山の中と言う感じで緑が多く、
成る程この辺りなら良い水が採れて当然と言った環境だった。

サッパリしていてグイグイ飲む事が出来る味。
後味が軽くクセが無いから誰が飲んでも嫌いとは言わないだろう。
広く活躍できるミネラルウォーターだと思う。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)





axial Sparkling 炭酸水 木曽町産ミネラルウォーター使用

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから

名称:axial いいくらし、いいあした。 Sparkling 炭酸水 プレーン
採水国:日本
採水地:長野県木曽郡木曽町開田高原
硬度・PH:約11・記述無し
炭酸の有無:炭酸有り
成分(/1000mL)
食塩相当量:0g
カリウム:記述無し
カルシウム:記述無し
マグネシウム:記述無し
その他特筆すべき成分:特に無し

販売者:アクシアルレーベル株式会社

製造者:株式会社友桝飲料

味の感想【yooo】
アクシアルリテイリング株式会社の関連会社である、
アクシアルレーベル株式会社のオリジナル。
系列のスーパーマーケット原信等で売られている。
私は新潟県村上市内の原信で購入いてきた。

採水地の長野県木曽郡木曽町開田高原は、
豊かな自然が残る地域で、
山々に降った雨や雪が地に浸透するうちに磨かれ、
質の高い水に生まれ変わっていく。
その源水に炭酸を加え丁寧にボトリングしたのがこの製品。

長野県には何十回も行った事があるが、
まだ開田高原を訪れた経験はない。
ミネラルウォーター好きとしては一度見てこないといけない場所だ。

炭酸水の需要はここ最近飛躍的に高まっている。
売り場に行けば選ぶ事が出来る位製品が並び、
好みに合わせて購入する事が出来る位だ。
私がミネラルウォーター活動を始めた頃とは雲泥の差である。
このままこの文化が定着して欲しい。

口に入れた瞬間バチバチと心地良い刺激が広がる。
後味はスッと引くようで気持ち良い。
水分補給は勿論、気分転換にもいいだろう。
日常使いにおすすめできる炭酸水。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)





nojima ノジマ 富士宮市産ミネラルウォーター

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから

名称:nojima ノジマ ミネラルウォーター
採水国:日本
採水地:静岡県富士宮市人穴 138番地11
硬度・PH:84・8.4
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:87mg(食塩相当量:0.2g)
カリウム:2.9mg
カルシウム:15mg
マグネシウム:11mg
その他特筆すべき成分:バナジウム70μg以上

販売者:株式会社ノジマ

製造者:朝霧ビバレッジ株式会社

味の感想【yooo】
この製品は家電量販店を運営・展開する
株式会社ノジマのオリジナルミネラルウォーター。
買い物をしたり何かの特典でいただける製品。
市販されている訳では無い。

採水地の静岡県富士宮市には何十回も行った事がある。
富士山の存在がすぐ近くに感じられ、
1日中水スポットをまわっても飽きの来ない場所。
ミネラルウォーター好きには聖地のひとつと言ってもいいだろう。

富士山の恵みを古くから受けている地域である。
降った雪や雨が地に浸透しゆっくりと大地の成分を溶かし込み、
ゆっくり長い時間をかけて質の高い水へと生まれ変わる。
工場の地下180mから汲み上げられた原水を、
衛生管理の厳しい工場でボトリングしている。

高血圧や糖尿に良いと有れるバナジウムが含まれるが、
当然1本飲んだだけでは何も起こらない。
効能を期待する人は長くこまめに飲む事が絶対条件。
もし効かなかったとしても、
水を飲む習慣をつける事自体が身体にとってプラスとなる。

クセがなく、グイグイ飲む事が出来る味。
老若男女人種問わず楽しむ事が出来るだろう。
日常使いにもおすすめできる。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)




霧島天然水 のむシリカ 小林市産ミネラルウォーター

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから

名称:霧島天然水 のむシリカ
採水国:日本
採水地:宮崎県小林市
硬度・PH:記述無し
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
食塩相当量:0g
カリウム:5.7mg
カルシウム:31mg
マグネシウム:14mg
ゲルマニウム:50ppb
バナジウム:34μg
シリカ:97㎎
サルフェート:30㎎
炭酸水素イオン:170㎎

販売者:株式会社Qvou

製造者:記述無し

味の感想【yooo】
採水地の宮崎県小林市は昔から良い水が出る所で、
環境省が選定する日本名水百選に選ばれた、
出の山湧水がある事でも知られる。
質の高い水を利用したチョウザメの養殖なども行われていて、
私は実際に現地で刺身を食べてきた経験がある。

霧島の山々に降った雪や雨がゆっくりと地に浸透し、
大地の成分を染み込ませながら磨かれ、
湧き出した原水を丁寧にボトリングしている。

美容成分として有名なシリカを始め、
サルフェート ゲルマニウム等希少な成分が含まれている。
当然1本飲んだだけでは何も起こらないが、
長くこまめに飲み続ける覚悟があれば、
何かしら身体に良い事が起こる可能性もある。
効能が全く感じられなかったとしても、
水を飲む習慣をつける事自体が身体に+となるだろう。

ボトルを見ると直ぐにわかる産地と製造者。
特徴的な形のものは記憶しておくと役に立つ事がある。

滑らかな舌触りで、スルスルっと身体に入ってく感じ。
クセが無いから日常生活の中で飲むには最適。
広く活躍できるミネラルウォーターだと思う。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)




ALL WAY BASIC 蔵王の水 蔵王町産ミネラルウォーター

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから

名称:ALL WAY BASIC 蔵王の水
採水国:日本
採水地:宮城県蔵王町
硬度・PH:50・6.9
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
食塩相当量:0.03g
カリウム:2.1mg
カルシウム:14mg
マグネシウム:3.7mg
その他特筆すべき成分:特に無し

販売者:記述無し

製造者:荒井商事株式会社

味の感想【yooo】
この製品はドラッグストア薬王堂のオリジナルミネラルウォーター。
ALL WAY BASICは薬王堂のプライベートブランド。
岩手県盛岡市に本社があり、
東北地方6県に店舗展開している。
今回私は酒田八幡店で購入して来た。

採水地の蔵王町には豊かな自然が残っていて、
製造工場周辺も長閑な雰囲気が漂っている。
蔵王連峰の伏流水は質が高く、
その源水を衛生管理の厳しい工場でボトリングしている。

非加熱にこだわってボトリングされている。
非加熱が良くて加熱が悪い訳では決してないが、
非加熱はより自然に近い味が楽しめる。

サッパリしていて飲み易く、
クセが無いからドラッグストアで売る水としてはとても良いと思う。
どんな場面でも活躍できるだろうし、
老若男女人種を問わず楽しめる味だと感じた。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)