
ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:天地のしずく
採水国:日本
採水地:富山県下新川郡入善町
硬度・PH:約57・8.2
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:7mg
カリウム:1.5mg
カルシウム:19mg
マグネシウム:2.3mg
その他特筆すべき成分:特に無し
販売者:記述無し
製造者:株式会社富山ビバレッジ
味の感想【yooo】
北アルプスの清流を集める急流河川黒部川がつくった、
日本の中でも代表的な扇状地である黒部川扇状地。
立山連峰に降った雪や雨が地に浸透していく内に、
大地の成分を溶かし込みながら磨かれ、
質の高い水として生まれ変わる。
その源水を丁寧にボトリングしたのがこの製品。
私は実際に採水地である入善町に何度か行っているが、
豊かな自然が残っていて、長閑な雰囲気の場所が多く、
そこにいるだけで心地よさを味わう事が出来た。
古くから良い水と共に暮らしが成り立ってきた場所で、
これからも同じように良い水と共に生きていくのだろうと思う。
280mlの小さなボトル。
持ち歩くにはちょうど良いサイズなのかもしれないが、
グイっと飲んでしまうと直ぐになくなってしまう為、
個人的には物足りなさを感じた。
他のサイズがあるのかどうかは不明。
軽い口当たりでグイグイ飲める味。
クセが無いから老若男女人種問わず楽しめるだろう。
日常使いにおすすめできるミネラルウォーター
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:歌舞伎座 オリジナルミネラルウォーター
採水国:日本
採水地:北海道亀田郡七飯町
硬度・PH:記述無し
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
食塩相当量:0g
カリウム:記述無し
カルシウム:記述無し
マグネシウム:記述無し
その他特筆すべき成分:特に無し
販売者:記述無し
製造者:株式会社ワッズ
味の感想【yooo】
この製品は歌舞伎座のオリジナルミネラルウォーター。
ラベルには着物の柄や色について日本語と英語で解説がある。
紗綾形 鹿の子柄について書かれている。
北海道には30回以上行っているのだが、
採水地の亀田郡七飯町に足を踏み入れた経験がない。
ミネラルウォーター好きとしてはどんな所なのか、
いつか行って見てこなければならないと思っている。
非加熱にこだわってボトリングしている。
加熱だから駄目、非加熱だから良いという訳ではないが、
非加熱の方がより自然に近い味が楽しめるのは確か。
売り上げの一部が
公益社団法人国土緑化推進機構に寄付される。
美味しい水を楽しむだけで何かの役に立つのは嬉しい。
サッパリしていてとても飲みやすい。
観劇で訪れ、お土産として購入した人も楽しめるだろう。
容量が290mlだから持つ時の重量負担も少ない。
グイグイ飲む事が出来る。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:meiji 明治 安曇野生まれの天然水
採水国:日本
採水地:長野県安曇野市
硬度・PH:記述無し
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
食塩相当量:0.03g
カリウム:0.5mg
カルシウム:4mg
マグネシウム:1.9mg
その他特筆すべき成分:特に無し
販売者:株式会社明治
製造者:ゴールドパック株式会社
味の感想【yooo】
この製品は明治(旧明治乳業)のオリジナルミネラルウォーター。
以前は麗水と言う製品名で売られていた。
富士吉田市産の製品を売っていた子もあり、
あちこちで見る機会は無いが、
明治はずっとミネラルウォーターを販売し続けている。
採水地の長野県安曇野市は、
豊かな自然環境が残る美しい場所が多く、
古くから良い水と共に暮らしが成り立ってきた地域。
名水を利用した産物も多い。
実際何度か訪れた経験があるが、
私の住む東京とは時の流れが違うのでは?と思うほど、
ゆったり長閑な雰囲気が心地よかった。
明治は専用自動販売機をたまに街で見かけるが、
いかんせん数が少ない。
この製品を通信販売以外で手に入れるのは意外と困難。
サッパリしていてとても飲みやすい。
クセが無いからあらゆる場面で活躍できるだろう。
日常使いにおすすめできるミネラルウォーター。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:SPARKLING WATER 炭酸水 蔵王連峰の水
採水国:日本
採水地:山形県山形市
硬度・PH:記述無し
炭酸の有無:炭酸有り
成分(/1000mL)
食塩相当量:0.1g
カリウム:記述無し
カルシウム:記述無し
マグネシウム:記述無し
その他特筆すべき成分:特に無し
販売者:記述無し
製造者:株式会社ライフドリンクカンパニー
味の感想【yooo】
蔵王連峰の山々に降った雪や雨が地に浸透していき、
ゆっくりと長い時間をかけて地の成分を溶かし込み、
磨きあがられた原水を使用している。
山形市には何度か行った事があるのだが、
製造工場付近を訪れた経験は無い。
チャンスはあるから、次は工場周辺でウロウロしよう。
炭酸水にはいくつかタイプがあるが、
この製品はミネラルウォーター+炭酸。
炭酸水は私が水を始めた頃に比べメジャーな存在になった。
売り場を見ても迷ってしまうほどの製品が並んでいるのは、
人々の炭酸水に対する意識が強くなった証拠だろう。
シンプルなラベルで爽やかな印象。
炭酸の刺激は強めで、バチバチ感が心地良い。
後味がサッと引いて気分爽快になる。
クセが無いから広く活躍できるだろう。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:the beverrage PROJECT 強炭酸水 STRONG
採水国:日本
採水地:山梨県富士吉田市
硬度・PH:記述無し
炭酸の有無:炭酸有り
成分(/1000mL)
食塩相当量:0g
カリウム:記述無し
カルシウム:記述無し
マグネシウム:記述無し
その他特筆すべき成分:特に無し
販売者:ゲンキー株式会社
製造者:株式会社友桝飲料
味の感想【yooo】
この製品は福井県坂井市に本社があり、
石川県・岐阜県・愛知県・滋賀県の5県でチェーン展開する、
ドラッグストア ゲンキーのオリジナルミネラルウォーター。
私は愛知県内の店舗で購入して来た。
採水地は富士山の存在がすぐそこと言う位置にある、
ミネラルウォーターの聖地と言ってもいい山梨県富士吉田市。
私は50回以上行った経験があるが、
周辺地域も含め水だけでずっと遊んでいられる地域。
豊かな自然が育んだ原水に炭酸を加えてボトリングしている。
プライベートブランド品の為非常に安い。
物価高のこの世の中でありがたい存在だ。
製造者はラベルに書かれていないが、
炭酸水と言えばこの企業!と言う友桝飲料である。
炭酸の刺激は強め。
後味がサッパリしていて飲み易い。
お酒や果汁を割って飲むもよし、そのまま飲むもよし。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:HIROSHIMA ORIZURU TOWER 三原市産ミネラルウォーター
採水国:日本
採水地:広島県三原市大和町
硬度・PH:22・6.5
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
食塩相当量:0g
カリウム:1mg
カルシウム:7.8mg
マグネシウム:1.3mg
その他特筆すべき成分:特に無し
販売者:おりづるタワー
製造者:有限会社田治米鉱泉水
味の感想【yooo】
この製品は広島県広島市中区大手町にある、
おりづるタワーのオリジナルミネラルウォーター。
実は以前にも紹介した経験があるのだが、
採水地が変わった(中身が違う)から新種として紹介し直す。
以前の製品も広島県東広島市志和町産で、
広島県産にこだわってくれているのが嬉しい。
私自身おりづるタワーには数度訪れ、
屋上展望台 ひろしまの丘にも上がった事がある。
上からすぐそこと言う位置にある原爆ドームを見下ろす事が出来るし、
吹き抜けで風を感じられるスペースは特別感がある。
下に降りる時使える滑り台も楽しかった。
採水地の三原市大和町には何度も行った事があるし、
この製品の製造工場前も複数回訪れた経験がある。
周辺は豊かな自然が残る長閑な雰囲気が残っている。
ラベルに描かれた2045 NINE HOPSとは、
戦後100年の節目となる2045年をテーマにして
9人のアーティストが作品を作り上げるプロジェクトである。
9人のアーティストたちは全員広島に縁のある方々。
おりづるタワー スパイラルスロープ“散歩坂に、
1層ずつ作品を描いていくとの事。
軽い口当たりでグイグイ飲む事が出来る味。
クセが無いから老若男女人種問わず楽しめるだろう。
どのような場面でも活躍できるミネラルウォーター。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:ブナ林の蒼い湧水 裏磐梯百年水
採水国:日本
採水地:福島県耶麻郡北塩原村
硬度・PH:19・6.9
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:3.3mg(食塩相当量:0.008g)
カリウム:1mg
カルシウム:4.7mg
マグネシウム:1.3mg
その他特筆すべき成分:特に無し
販売者:株式会社ラビスパ
製造者:株式会社秩父源流水
味の感想【yooo】
豊かな自然残る北塩原村にあるブナ林に降った雪や雨が、
ゆっくりと時間をかけ大地の成分を溶かし込みながら磨かれ、
質の高い水に生まれ変わる。
その源水を丁寧にボトリングしたのがこの製品。
採水地付近は磐梯朝日国立公園内に位置し、
昔から質の高い水として知られていた小野川湧水は、
百貫の価にも換ふべからずと讃えられていて、
修行僧の霊水として使われていたりもした。
環境省が選定する日本名水百選にも選ばれていて、
人々の生活とは切っても切れない関係があった。
福島県には何十回レベルで行った事がある私だが、
恐らく一度も訪れた経験は無いどころか、
通った事すらないかもしれない。
行くのに困難と言う場所では無い為、
いつか原水を飲みに行く旅を計画したい。
販売者は天然温泉&プールや道の駅を運営しているようだ。
滑らかな舌触りでスルスルっと身体に入っていく感じ。
クセが無いから誰が飲んでも嫌いとは言わないだろう。
日常使いにおすすめできるミネラルウォーター。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:神戸居留地 谷川連峰 うららか天然水
採水国:日本
採水地:群馬県利根郡みなかみ町
硬度・PH:71・7.3
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
食塩相当量:0g
カリウム:1mg
カルシウム:2mg
マグネシウム:5mg
その他特筆すべき成分:特に無し
販売者:富永食品株式会社
製造者:ハルナプロデュース株式会社
味の感想【yooo】
富永食品のプライベートブランドである神戸居留地。
ディスカウントショップやホールセール型のスーパーで
物凄い安価に売られている事が多く、
消費者にとってはとてもありがたい製品。
採水地の群馬県利根郡みなかみ町には何度か行ったが、
周辺も含め豊かな自然が残っていて、
成る程この辺りなら良い水が採れるのは当然と実感できた。
霊峰谷川岳一帯に降った雪や雨が地に浸透し、
ゆっくりと時間かけて磨かれた原水を、
丁寧にボトリングしたのがこの製品。
神戸居留地ブランドのミネラルウォーターは、
他の採水地の水をボトリングした物もあると思われる。
現にこのブログでは何種類か紹介している。
クセの無い味でグイグイ飲む事が出来る。
クセが無いからどんな場面でも活躍できるだろう。
日常使いにおすすめできる。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:KIRIN キリン 自然が磨いた天然水
採水国:日本
採水地:静岡県御殿場市
硬度・PH:58・8.2
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:8mg(食塩相当量0.02g)
カリウム:1.6mg
カルシウム:13mg
マグネシウム:6.2mg
その他特筆すべき成分:特に無し
販売者:キリンビバレッジ株式会社
製造者:キリンディスティラリー株式会社
味の感想【yooo】
2022年9月27日に発売が開始された新製品。
それまでの2000ml主力商品だった、
アルカリイオンの水は2022年9月30日をもって終売となった。
(売り場には暫く残っている可能性はあるが)
採水地の静岡県御殿場市は富士山の存在が近くに感じられ、
古くから良い水と共に暮らしが成り立ってきた地域。
豊かな自然が長い時間をかけて育んだ原水を、
衛生管理の厳しい工場でボトリングしている。
ちなみに御殿場市には20回位訪れていると思う。
ミネラルウォーター好きなら何度行っても飽きない、
周辺地域も含め水で遊べるエリアだと思う。
目立つのは白地に金色の文字を使ったラベル。
シンプルだが高級感があるし、
売り場で“あれ何だろう?”と存在に気づきやすい。
ボトル中央部の凹みは持ってみるとわかるが、
あると無いでは大きく違う。
特にボトルが濡れている時にありがたく感じる。
クセが無くさらさらッとしていて後味も軽く飲み易い。
日常使いにおすすめできるミネラルウォーター。
単価も手ごろで生活の場にあると嬉しい製品。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:伝エール BOURBON ブルボン
採水国:日本
採水地:山形県鶴岡市羽黒町
硬度・PH:53・記述無し
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:14mg(食塩相当量:0g)
カリウム:0.7mg
カルシウム:13mg
マグネシウム:5mg
その他特筆すべき成分:特に無し
販売者:株式会社ブルボン
製造者:株式会社ブルボン
味の感想【yooo】
ラベルに感謝の言葉やありがとうのメッセージが書かれた、
誰かに思いを伝えたい時にとても良い製品。
口に出して伝えるのは恥ずかしいし・・・と言う場合、
さりげなく渡してみるのも良いだろう。
全4種でラベルには2種のメッセージが書かれているから、
8種類の伝えたい言葉がそこにはある。

採水地の山形県鶴岡市へ遂に訪れる事が出来た。
2022年10月1日土曜日、
見学は出来なかったが、周辺をウロウロしてきた。
長年行きたい行きたいと思っていたから、
工場前に立った時は妙な感動に襲われた。
採水地に行く事を強くおすすめしたい。
例え工場見学が出来なくても、
その製品に対する愛情度理解度は飛躍的に高まるから。
キャップにカバーがかかっている。
だれも開けていませんよと言う証明になり、
安心して飲む事が出来るのがいい。
注ぎ口の直径が少し広めで、
グラスに注ぐ際に跳ねづらいのが嬉しい。
ボトルの中心から下が溝のようになっているから、
とても持ち易くて良いと思う。
特に表面が濡れている時にそう感じる。
サッパリしていてとても飲み易い。
クセが無いからグイグイ飲む事が出来る。
老若男女人種問わず楽しむ事が出来る味だと思う。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:リラックマ リラノワ ミネラルウォーター
採水国:日本
採水地:宮崎県えびの市
硬度・PH:記述無し
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:記述無し
カリウム:記述無し
カルシウム:記述無し
マグネシウム:記述無し
その他特筆すべき成分:特に無し
販売者:株式会社モック
製造者:記述無し
味の感想【yooo】
リラノワとはリラックマの製品を大切に扱っている店で、
認定制度があり認められないと加盟できない。
認定された店は全国にあるが、
都市部が中心でそれ程多くない印象。
私は上野のヤマシロヤで購入した。
最近は変わり種ボトルが多くなって目新しさは無くなったが、
小さな球体ボトルが可愛い。
容量が200mlで、正直私には物足りないが、
持ち歩きを考えるとちょうど良いと思う人もいるだろう。
飲み水としてこの製品を買うのではなく、
キャラクターグッズとしての位置づけなのかもしれない。
採水地の宮崎県えびの市は豊かな自然が残る、
熊本・鹿児島・宮崎の県境にある交通の要衝。
私自身1度だけだが訪れた経験があり、
成る程この辺りなら良い水が採れるだろうなと、
周辺の雰囲気から感じ取った。
滑らかな舌触りでスルスルっと身体に入っていく感じ。
クセが無いからとても飲みやすかった。
キャラクター目当てに購入した人も楽しめるだろう
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:ANKER アンカー ミネラルウォーター
採水国:日本
採水地:北海道亀田郡七飯町
硬度・PH:23・8.1
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
食塩相当量:0g
カリウム:1.1mg
カルシウム:5.9mg
マグネシウム:2mg
その他特筆すべき成分:特に無し
販売者:マザーウォーター株式会社
製造者:株式会社ワッズ
味の感想【yooo】
この製品はモバイルバッテリー・充電器・スピーカーなどを売る、
ANKER アンカーのオリジナルミネラルウォーター。
販売されていたわけではなく、
東京ミッドタウン八重洲に店舗がオープンした記念に、
5000円以製品を買うと貰える条件付きだった。
販売品だと思ってプレオープン初日に店舗へ行き、
上記条件を満たさなければならなくなり、
タップや車で使う充電器のようなものを無理やり買い、
ゲットしたというエピソードがある。
採水地の北海道亀田郡七飯町は未踏の地。
北海道は30回以上行っているが、
行く機会が得られず時が過ぎてしまった。
次北海道に渡る時は無理やりでも工場周辺を見て回りたい。
水色シンプルラベルがとても良い。
どのような水かの説明が書かれていないが、
企業のアピール製品と考えればこれでいいと思う。
口当たりが軽くグイグイ飲む事が出来る味。
クセが無いから老若男女人種問わず楽しめるだろう。
5000円以上製品を購入して本製品を貰えた人達は、
皆大いに楽しめたであろう。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:天然水 強炭酸水
採水国:日本
採水地:三重県伊賀市
硬度・PH:
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
食塩相当量:0~0.4g
カリウム:記述無し
カルシウム:記述無し
マグネシウム:記述無し
その他特筆すべき成分:特に無し
販売者:株式会社PLANT
製造者:記述無し
味の感想【yooo】
この製品は福井県坂井市に本社がある、
東証スタンダードに上場している(コード:7646)、
株式会社PLANTが展開する大型スーパーPLANTのオリジナル。
私は新潟県北蒲原郡聖篭町の店舗で購入して来た。
製造者は書かれていないが、
株式会社日本サンガリアベバレッジカンパニーで間違いない。
豊かな自然の残る伊賀の地で採水されたミネラルウォーターに、
炭酸を加えボトリングしたのがこの製品。
安価で売る為に、おそらくラベルに使う色を省略し、
原価を抑える努力をしているのだと思う。
それがシンプルですっきりした良い印象を与えている気がする。
炭酸の刺激は強めで心地よい。
後味がサッパリしているからグイグイ飲める。
お酒や果汁を割るのは勿論だが、
そのまま飲むのにも向くと思う。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)