
ミネラルウォーター大全 詳細版の記事はこちらから
名称:NOSE MINERAL SODA ノセ・ミネラルソーダ
採水国:日本
採水地:大阪府豊能郡能勢町
硬度・PH:記述無し
炭酸の有無:炭酸有り
成分(/1000mL)
記述無し
販売者:記述無し
製造者:能勢酒造株式会社
味の感想【yooo】
大阪府の最北端に位置する能勢町。
その地には古くから名水と言われる桜川が流れている。
能勢酒造はその天然水と300年付き合い続け、
良い製品を世に送り出してきた実績がある。
工場見学をした経験は無いが、
3回工場の周辺をウロウロした経験がある。
周辺を見るだけでは意味が無いのでは?
と思う人もいるだろうが、どのような所なのか見てくるだけで、
その水に対する愛情度が高くなるから、
決して無駄とは思わないし、大切な事だと考えている。
炭酸水にはいくつかのタイプがあるが、
この製品はミネラルウォーターに炭酸を加えたタイプ。
容量は300ml。
ミネラルウォーター売り場よりも、
お酒のコーナーに置かれている事のほうが多い。
キャップをあける時は吹き出しに対し注意が必要だ。
口に入れた瞬間バチバチっとした強い刺激がある。
しかしそれは直ぐにスッと消えていく。
爽やかな後味が残る。
水分補給・お酒 果汁の割り水としてだけではなく、
気分転換にも良い製品だと思う。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

2020年2月 再入手したから載せておく。
ラベル・成分など特に変わった点は無い。

2021年2月 またまた購入したから載せておく。
ラベル等に変化はない。

名称:CYURICA キュリカ ミネラルウォーター
採水国:日本
採水地:山梨県富士吉田市
硬度・PH:記述無し
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:7.1mg(食塩相当量0.018g)
カリウム:1.1mg
カルシウム:7.1mg
マグネシウム:2.7mg
その他特筆すべき成分:バナジウム90μg
販売者:大和美術印刷株式会社
製造者:株式会社アイケアジャパン
味の感想【yooo】
この製品は給料前払いサービスのキュリカのオリジナル。
給料前払いのシステムが私にはよくわからないのだが、
借金ではないと書いてあるから、独特のシステムなのだろう。
山梨県富士吉田市産と言う事で、
バナジウムが含まれている。
バナジウムは高血圧や糖尿に良いとされているが、
薬では無いから効能への過信は禁物。
例え全く効かなかったとしても、
水を定期的に飲む事自体が体には良いから、
結果的に+になると思う。
採水地の富士吉田市周辺は、
大袈裟でも嘘でもなく50回以上訪れている。
ミネラルウォーター好きにとっては聖地みたいなもので、
周辺の水スポットを見て回るだけで楽しめる。
サッパリしていて飲み易い。
水に興味がない人でも十分楽しむことができるだろう。
企業系のアピール目的の製品としては最適な水だと思う。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)
ミネラルウォーター馬鹿(ホームページ)はこちらから
ミネラルウォーター大全Facebookページはこちらから。
伊藤善久がyoutubeに投稿している動画はこちらから。
ミネラルウォーター・湧き水・旅情報など多数。
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします
伊藤善久のまとめはこちらから

名称:ROYAL PARL HOTEL ロイヤルパークホテル ミネラルウォーター
採水国:日本
採水地:群馬県吾妻郡嬬恋村
硬度・PH:19・7.4
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム(食塩相当量:0.01g
カリウム:1.9mg
カルシウム:5.5mg
マグネシウム:1.5mg
その他特筆すべき成分:特に無し
販売者:記述無し
製造者:嬬恋名水株式会社
味の感想【yooo】
この製品は三菱地所が展開するホテル、
ロイヤルパークホテルのオリジナルミネラルウォーター。
私が生まれ育った場所(今でも近くに住んでいる)近くにあり、
とても身近なホテルである。
ただ、近すぎて食事をした事はあっても宿泊経験は無い。
採水地の嬬恋村はキャベツで有名。
良い作物は良い水がなければ育たない。
美味しい物がある所には美味しい水が存在するのだ。
採水地付近に行った事はあるのだが、
しっかり見て回った経験が無いから、
いつか水スポットをゆっくり楽しみたい。
私が勝手に考えた法則。
高級と呼ばれるホテルほどラベルデザインがシンプル。
見事にこの製品も当てはまっている。
キャップの上にカバーが付いている。
ホテルのミネラルウォーターには大事な一手間だと思う。
誰も触っていませんよと言う証明になるからだ。
サッパリしていてとても飲み易い。
クセが無いから誰でも楽しめると思う。
様々な所から宿泊しに来る人がいるホテルで出すには、
最適な水の一つだと思う。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)
ミネラルウォーター馬鹿(ホームページ)はこちらから
ミネラルウォーター大全Facebookページはこちらから。
伊藤善久がyoutubeに投稿している動画はこちらから。
ミネラルウォーター・湧き水・旅情報など多数。
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします
伊藤善久のまとめはこちらから

名称:SAINT-GERON サン・ジェロン 天然炭酸水
採水国:フランス
採水地:サン・ジェロン
硬度・PH:418・6
炭酸の有無:炭酸有り
成分(/1000mL)
ナトリウム:255.5mg
カリウム:18.4mg
カルシウム:79.1mg
マグネシウム53.7:mg
フッ素:1.6mg
サルフェート:18.4mg
輸入者:豊産業株式会社
製造者:記述無し
味の感想【yooo】
外国産の製品を飲む時はいつも申し訳ないと思う。
なぜなら一度も外国に行った事が無い私は、
フランスがどのような国かも知らないし、
ましてやサン・ジェロンがどのような所にあるのか、
どのような歴史があるのかもよくわからない。
勿論調べればそれなりにわかる事もあるのだろうが、
現地に行ったり、近くに行ったりして感じる事が出来ない分、
その魅力を伝えきれないのは確かなのだ。
ビンからグラスに注ぐ音は、いつ聞いても良い。
ビン入りの製品は音を楽しむ機会も与えてくれる。
勿論そのまま口をつけてもペットボトルとは一味違う。
ビン製品は特別だと思う。
国産製品の中にもデザイン性の高い素敵な製品はあるが、
一般的に外国産製品の多くは上を行っている気がする。
歴史がそうさせているのか、
水に対する考え方の成熟度なのか。
スクリューキャップではなく、王冠と言う所がいい。
一気に飲まなければならないのが辛いが、
それを上回る魅力がある。
炭酸はそれ程強くは無い。
バチバチした刺激を求める人には物足りないが、
口に入れた瞬間ほど良く弾けるのがいい。
硬度は高めだが、炭酸がその特徴を消しているのか、
スッキリした飲み易い水だと感じた。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)
ミネラルウォーター馬鹿(ホームページ)はこちらから
ミネラルウォーター大全Facebookページはこちらから。
伊藤善久がyoutubeに投稿している動画はこちらから。
ミネラルウォーター・湧き水・旅情報など多数。
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします
伊藤善久のまとめはこちらから

名称:三重熊野 自然の恵み 天然水 カラダを潤すおいしい天然水
採水国:日本
採水地:三重県尾鷲市長柄町
硬度・PH:約11・6.5
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
食塩相当量:0g
カリウム:0.6mg
カルシウム:3.6mg
マグネシウム:0.6mg
その他特筆すべき成分:特に無し
販売者:記述無し
製造者:株式会社LDビバレッジ 尾鷲工場
味の感想【yooo】
日本有数の多雨地帯である三重県尾鷲市。
その地に降った雨が地に染み込み、
長い時間をかけて磨かれた後に、
清らかな水となって湧き出した原水を、
衛生管理の厳しい工場にてボトリングしたのがこの製品。
多雨地帯である事、自然が豊かである事が、
この水を作る大きな要因になっている。
三重県には何度も行った事があるのだが、
残念ながら尾鷲まで足を伸ばした事が無い。
水をやっている身としては是非行ってみたい場所なのだが、
東京在住の自分にはなかなか行く事が出来ない場所である。
いつか水スポットをじっくり見て回りたい。
製造者のLDビバレッジは、
日本各地に製造工場を持ち、沢山の製品を世に出している。
ドッラグストア等でも売られているから、
是非ラベルをチェックしてみて欲しい。
ドラッグストア ウォンツで購入。
サッパリしていて飲み易い。
クセが無いから誰でも気軽に楽しめるし、
活躍の範囲は広いと思う。
安く売られているから思い切り使えるのもうれしい。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)
ミネラルウォーター馬鹿(ホームページ)はこちらから
ミネラルウォーター大全Facebookページはこちらから。
伊藤善久がyoutubeに投稿している動画はこちらから。
ミネラルウォーター・湧き水・旅情報など多数。
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします
伊藤善久のまとめはこちらから


名称:大分久住山系 天然水
採水国:日本
採水地:大分県玖珠郡玖珠町
硬度・PH:記述無し
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:8mg
カリウム:3mg
カルシウム:9mg
マグネシウム:5mg
その他特筆すべき成分:特に無し
販売者:記述無し
製造者:株式会社アンドウ・ラボ
味の感想【yooo】
雄大な景観に囲まれた、
【耶馬日田英彦山国定公園】がある大分県玖珠郡から採水。
採水地の玖珠町は2度訪れた事があるが、
訪れたと言うよりは通ったと言う感じに近いから、
いつかしっかり水スポットを見て回りたい。
最近では珍しくなくなったが、
525mlの大容量ボトルを採用している。
硬度記述は無いが、計算すると43になる。
ペットボトル形状が特徴的である。
宮崎県の製造会社のものと良く似ているが、
ホームページを確認すると自社工場でブローしているみたいだから、
関連性は無いと思うが気になる。
ペットボトル形状には皆様にも是非注目して欲しい。
サッパリした味で、後味が爽やかに感じた。
軽い口当たりでグイグイ飲むことができる。
クセが無いから誰にでも愛されるだろう。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)
ミネラルウォーター馬鹿(ホームページ)はこちらから
ミネラルウォーター大全Facebookページはこちらから。
伊藤善久がyoutubeに投稿している動画はこちらから。
ミネラルウォーター・湧き水・旅情報など多数。
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします
伊藤善久のまとめはこちらから

名称:MADE IN JAPAN 美濃の国天然水
採水国:日本
採水地:岐阜県関市側島
硬度・PH:27・7.3
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:3.4mg
カリウム:0.4mg
カルシウム:8.5mg
マグネシウム:1.5mg
その他特筆すべき成分:特に無し
製造者:株式会社ビクトリー
販売者:記述無し
味の感想【yooo】
山々に囲まれ自然に恵まれた、
環境省の名水百選にも選定されている長良川中域。
その地下深くに長い年月をかけて濾過された地下天然水を、
衛生的に非加熱濾過で処理し製造したのがこの製品。
遂にこの製品の製造工場である、
株式会社ビクトリーの工場を見学し、
スタッフと色々話をする事ができた。
現場を見ると製品への思い入れが変わる。
そして断言できる。
この製品は素晴らしい環境で製造された、
信用の出来る製品だと言う事を。
ラベルには関市のキャラクターである【関*はもみん】が描かれている。
ウサギを基本に、耳は刃物で有名な関市と言う事で鋏に、
尻尾には新芽をつけて、関市と共に発展を願っている。
特徴的なペットボトル形状を記憶しておけば、
違う製品名で売られている物でもすぐに同じ水だと気づく。
注ぎ口の直径が少し広くて、
グラスに注ぐ時にコポコポしづらく、
こぼれにくいのが嬉しい。
地味な事であるが私の中ではポイントが高い。
スッキリしていてとても飲みやすい。
身体にサッとしみこんでいくような感じ。
喉越しも良く誰が飲んでも嫌いとは言わないだろう味。
硬度が低いからどんな場面でも活躍できそうだ。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)
ミネラルウォーター大全Facebookページはこちらから。
水関連の気になるニュースについて簡単に書いている
ミネラルウォーター大全気になるニュースはこちらから。
伊藤善久がyoutubeに投稿している動画はこちらから。
ミネラルウォーター・湧き水・旅情報など多数。
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします
伊藤善久のまとめはこちらから
先日、岐阜県関市にある、
株式会社ビクトリーと言う会社を見学させて頂いた。
以前アクアデミアで資格を取られた方々の前で、
私自身の体験談だったり考えを話す会みたいなものが開かれた。
そこにお金を払ってわざわざ会いに来て下さり、
工場見学も是非と言ってくれたのだ。
しかし、なかなか行く事ができず2年近く経ってしまい、
各地でその製品を手に入れる度に、
申し訳ない 早く行かなければと言う気持ちになっていた。
本業の方で岐阜県の会社と関わりが出来、
よし、この際無理やりでも出張に行って、
空いた時間を使って見学に行こう!!
そ決めてからが早かった。
出張の手配、見学する工場関係者への連絡、
とんとん拍子に進み、遂にその時がやって来た。
工場の方々は実に温かく迎えてくれた。
恐縮してしまうくらいに。
話が盛り上がって2時間近く滞在してしまった。
元々水の話になると止まらない人間だし。

工場自体はとても清潔で整理整頓がしっかりされているし、
従業員の方々もビシッとしていて気持ちがいいなと言う印象を受けた。
質問に対しても的確な回答が出てくるし、
ここの製品だったら安心して人にもすすめられるという結論に至った。
再訪問の約束もしたし、
今度は季節を変えて行こうと思っている。
簡単に書くとそんな感じの工場見学だったが、
行く前に計画していた事があった。
事前に入手していた、この工場で製造された製品を、
東京から里帰りさせようと考えたのだ。
広島で手に入れた製品は東京の我が家に、
我が家から岐阜県関市の故郷へ。
そして工場で頂いた製品と共に再び我が家へ。

こんな下らない事を考えて実行するの、
多分私だけだと思うけど、何だかとても良かった。
その2本は何だか思い入れが強くなっちゃって、
なかなか飲めそうにない。
困っている。
ミネラルウォーター馬鹿(ホームページ)はこちらから
ミネラルウォーター大全Facebookページはこちらから。
伊藤善久がyoutubeに投稿している動画はこちらから。
ミネラルウォーター・湧き水・旅情報など多数。
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします
伊藤善久のまとめはこちらから
株式会社ビクトリーと言う会社を見学させて頂いた。
以前アクアデミアで資格を取られた方々の前で、
私自身の体験談だったり考えを話す会みたいなものが開かれた。
そこにお金を払ってわざわざ会いに来て下さり、
工場見学も是非と言ってくれたのだ。
しかし、なかなか行く事ができず2年近く経ってしまい、
各地でその製品を手に入れる度に、
申し訳ない 早く行かなければと言う気持ちになっていた。
本業の方で岐阜県の会社と関わりが出来、
よし、この際無理やりでも出張に行って、
空いた時間を使って見学に行こう!!
そ決めてからが早かった。
出張の手配、見学する工場関係者への連絡、
とんとん拍子に進み、遂にその時がやって来た。
工場の方々は実に温かく迎えてくれた。
恐縮してしまうくらいに。
話が盛り上がって2時間近く滞在してしまった。
元々水の話になると止まらない人間だし。

工場自体はとても清潔で整理整頓がしっかりされているし、
従業員の方々もビシッとしていて気持ちがいいなと言う印象を受けた。
質問に対しても的確な回答が出てくるし、
ここの製品だったら安心して人にもすすめられるという結論に至った。
再訪問の約束もしたし、
今度は季節を変えて行こうと思っている。
簡単に書くとそんな感じの工場見学だったが、
行く前に計画していた事があった。
事前に入手していた、この工場で製造された製品を、
東京から里帰りさせようと考えたのだ。
広島で手に入れた製品は東京の我が家に、
我が家から岐阜県関市の故郷へ。
そして工場で頂いた製品と共に再び我が家へ。

こんな下らない事を考えて実行するの、
多分私だけだと思うけど、何だかとても良かった。
その2本は何だか思い入れが強くなっちゃって、
なかなか飲めそうにない。
困っている。
ミネラルウォーター馬鹿(ホームページ)はこちらから
ミネラルウォーター大全Facebookページはこちらから。
伊藤善久がyoutubeに投稿している動画はこちらから。
ミネラルウォーター・湧き水・旅情報など多数。
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします
伊藤善久のまとめはこちらから


名称:V select 炭酸水 バローオリジナル
採水国:日本
採水地:三重県伊賀市
硬度・PH:記述無し
炭酸の有無:炭酸有り
成分(/1000mL)
食塩相当量:0~0.4mg
販売者:株式会社バロー
製造者:記述無し
味の感想【yooo】
この製品は岐阜県多治見市に本社のある、
スーパーやドラッグを展開する株式会社バローが、
オリジナル製品として売り出している炭酸水。
プライベートブランドと言う事で、
値段が安く、思い切って使う事ができるのが嬉しい。
製造者はラベルに書かれていないが、
伊賀の天然水を使用と言う事で、
あの会社だろうなと見当はつく。
日本の食文化に炭酸水が随分身近になった気がする。
私が水を始めた頃は選ぶほど種類が無かったし、
売り場も限定されていたのに、
最近は色々な製品を選んで、好みのものを見つける楽しみさえある。
さっぱりした後味と、口に入れた瞬間の刺激が心地良い。
クセが無いから色々な場面で活躍できるだろう。
お酒や果汁を割ってもいいし、そのまま飲んでも大いに楽しめる。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)
ミネラルウォーター馬鹿(ホームページ)はこちらから
ミネラルウォーター大全Facebookページはこちらから。
伊藤善久がyoutubeに投稿している動画はこちらから。
ミネラルウォーター・湧き水・旅情報など多数。
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします
伊藤善久のまとめはこちらから


名称:HIROSHIMA ORIZURU TOWER WATER おりづるタワー
採水国:日本
採水地:広島県東広島市志和町
硬度・PH:23・8.3
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:18mg(食塩相当量0g)
カリウム:0.3mg
カルシウム:8mg
マグネシウム:0.4mg
その他特筆すべき成分:特に無し
販売者:おりづるタワー
製造者:宝積飲料株式会社
味の感想【yooo】
2016年にオープンしたおりづるタワーオリジナルウォーター。
原爆ドームのすぐ近くと言う立地で、
展望スペースからは見下ろす事も可能。
実際私は訪れた経験があるが、
観光客には人気のスポットであり続けるだろう。
私が何よりも嬉しいのは、
広島の観光施設が広島の水を採用してくれた事。
当たり前の事と思うかもしれないが、
そうではないオリジナルウォーターは多い。
採用した担当者にと話をして絶賛したい。
白地に淡い青の折鶴デザインは、
シンプルに見えて味がり印象的。
採水地の志和町には何度か行った事があり、
工場の前も2度ほど通った事がある。
近くに豊かな自然が残り、工場の後ろに山が見えるような土地。
良い水が出るのは当たり前だろうなと想像できた。
サッパリしていてとても飲み易い。
何となくこの製品を買った人でも大いに楽しめるだろう。
恐らく観光で訪れた外国観光客の方々も美味しいと言うに違いない。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)
ミネラルウォーター馬鹿(ホームページ)はこちらから
ミネラルウォーター大全Facebookページはこちらから。
伊藤善久がyoutubeに投稿している動画はこちらから。
ミネラルウォーター・湧き水・旅情報など多数。
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします
伊藤善久のまとめはこちらから


名称:Triumph トリンプ 涼・爽・軽。 SUPER COOL スーパークール
採水国:日本
採水地:富山県中新川郡立山町
硬度・PH:約25・記述無し
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:11.7mg(食塩相当量0g)
カリウム:2.2mg
カルシウム:7mg
マグネシウム:2mg
その他特筆すべき成分:特に無し
販売者:トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社
製造者:株式会社宝水
味の感想【yooo】
この製品は女性用下着のトリンプオリジナルミネラルウォーター。
この製品は知人女性から頂いた。
オッサンである私がトリンプに行く事は無いから、
手に入れる可能性が無かった製品とも言える。
とてもありがたい。
どうやらこの製品はトリンプ全体ではなく、
涼・爽・軽 SUPER COOL スーパークールと言う、
シリーズ物に対するキャンペーン用の水のようだ。
あくまで私自身の考えだけれども、
涼・爽・軽の3文字は富山県産の水に合っていると思う。
採水地である中新川郡立山町には何度か行った事があるし、
工場見学をした経験はないが、
工場の前までは2度ほど訪れた事がある。
だからこの水には思い入れがある。
350mlサイズの小型ボトルで、
女性がカバンの中にちょいと入れるのに適している。
サッパリした味でクセが無く、グイグイ飲む事ができる。
硬度も低めで広く活躍できる水だと思う。
トリンプを訪れた、特に水に興味が無い人でも楽しめるはず。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)
ミネラルウォーター馬鹿(ホームページ)はこちらから
ミネラルウォーター大全Facebookページはこちらから。
伊藤善久がyoutubeに投稿している動画はこちらから。
ミネラルウォーター・湧き水・旅情報など多数。
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします
伊藤善久のまとめはこちらから