

名称:有田市の水 みかんの里のおくりもの 有田日和 ありたびより
採水国:日本
採水地:和歌山県有田市
硬度・PH:約37・記述無し
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:6mg
カルシウム:10mg
マグネシウム:3mg
その他特筆すべき成分:特に無し
販売者:有田市
製造者:鈴木鉱泉株式会社
味の感想【yooo】
有田市の水道水は、深井戸を中心とした、
豊富な地下水を水源としている。
その原水を天然水に近い状態で安全に供給する為、
厳しい水質検査を行っている。
厳密に言えばミネラルウォーターではなく、
水道水から塩素を抜いたものをボトリングしている。
有田市から三重県桑名市の鈴木鉱泉に水を運び、
ボトリングしているのだが、
その距離は230km程で、3時間弱かかる。
ボトリング工場が近くにないと大変だなぁと思う。
ラベルデザインがとても素敵だ。
暖かい雰囲気の色使いでホンワカする。
色使いを見て、みかんのフレーバーウォーターかと思った。
わかっているとは思うが、
有田市は ありたし ではなく ありだし である。
私も昔は間違えていた。
サッパリしていてサラサラ感があり、
ぐいぐい飲むのに適した味。
クセが無いから誰にでも愛される水だろう。
有田市民はこのような水がある事を誇りにしていいと思う。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)
ミネラルウォーター馬鹿(ホームページ)はこちらから
ミネラルウォーター大全Facebookページはこちらから。
伊藤善久がyoutubeに投稿している動画はこちらから。
ミネラルウォーター・湧き水・旅情報など多数。
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします
伊藤善久のまとめはこちらから