このブログでは、
製品ラベル情報に基づいた主要ミネラル成分の値を記している。
それが重要と考えているからだ。
ナトリウム
カルシウム
カリウム
マグネシウム
上記4種をメインに、
シリカ・サルフェート・バナジウム等も時々記す。
思う事あって記述する時の単位は/Lで統一している。
なぜそうしているかというと、
皆さんが硬度計算をする時に楽かなと考えたからである。



製品のミネラル成分数値は、
100ml単位であったり、500ml単位であったり、
1L×単位であったり、2L単位である事もあるから、
私は1L単位の成分量表記に直して統一し、
計算する時に一手間かからないようにしているのだ。
このブログを始めた当初から、
なぜ/Lの値で統一しないのか不思議でたまらなかった。
何か大きな理由があるのかな。
殆どの製品に硬度は記されているけど、
たまにそうではないものもあったりする。
普通の人には数値的な硬度がどうのってのは
あまり気にならないだろうけども、
赤ちゃんやペットのいる家庭だと、
ミルク・離乳食作りや、与える水の硬度への関心は強いと思う。
出先で薬を飲んだりする時なども気にしなければならないだろう。
ラベルに記されておらず、
“この水の硬度はどれくらいなんだろう・・・”
そう思った時に役立つのが計算式である。
ここでも何度か書いたことがあるけど、
大事だから何度でも書く。
簡単だから皆さんも丸暗記しちゃおう!
カルシウム(/L)×2.5+マグネシウム(/L)×4.1=硬度
これだけ。
簡単でしょ?
例えばカルシウムが1L辺り20mg、
マグネシウムが10mg含まれているミネラルウォーターがあたっとする。
計算すると以下のようになる。
20(カルシウム)×2.5+10(マグネシウム)×4.1=91(硬度)
何度かやれば直ぐに記憶できちゃうよ。
ミネラルウォーター大全Facebookページはこちらから。
水関連の気になるニュースについて簡単に書いている
ミネラルウォーター大全気になるニュースはこちらから。
『福島県大沼郡金山町 天然炭酸井戸』(動画)
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします
メールマガジン まぐまぐ:ID:0001618230
電子書籍 もう一つのミネラルウォーター大全
製品ラベル情報に基づいた主要ミネラル成分の値を記している。
それが重要と考えているからだ。
ナトリウム
カルシウム
カリウム
マグネシウム
上記4種をメインに、
シリカ・サルフェート・バナジウム等も時々記す。
思う事あって記述する時の単位は/Lで統一している。
なぜそうしているかというと、
皆さんが硬度計算をする時に楽かなと考えたからである。



製品のミネラル成分数値は、
100ml単位であったり、500ml単位であったり、
1L×単位であったり、2L単位である事もあるから、
私は1L単位の成分量表記に直して統一し、
計算する時に一手間かからないようにしているのだ。
このブログを始めた当初から、
なぜ/Lの値で統一しないのか不思議でたまらなかった。
何か大きな理由があるのかな。
殆どの製品に硬度は記されているけど、
たまにそうではないものもあったりする。
普通の人には数値的な硬度がどうのってのは
あまり気にならないだろうけども、
赤ちゃんやペットのいる家庭だと、
ミルク・離乳食作りや、与える水の硬度への関心は強いと思う。
出先で薬を飲んだりする時なども気にしなければならないだろう。
ラベルに記されておらず、
“この水の硬度はどれくらいなんだろう・・・”
そう思った時に役立つのが計算式である。
ここでも何度か書いたことがあるけど、
大事だから何度でも書く。
簡単だから皆さんも丸暗記しちゃおう!
カルシウム(/L)×2.5+マグネシウム(/L)×4.1=硬度
これだけ。
簡単でしょ?
例えばカルシウムが1L辺り20mg、
マグネシウムが10mg含まれているミネラルウォーターがあたっとする。
計算すると以下のようになる。
20(カルシウム)×2.5+10(マグネシウム)×4.1=91(硬度)
何度かやれば直ぐに記憶できちゃうよ。
ミネラルウォーター大全Facebookページはこちらから。
水関連の気になるニュースについて簡単に書いている
ミネラルウォーター大全気になるニュースはこちらから。
『福島県大沼郡金山町 天然炭酸井戸』(動画)
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします
メールマガジン まぐまぐ:ID:0001618230
電子書籍 もう一つのミネラルウォーター大全