
名称:富士山麓の伏流水
採水国:日本
採水地:静岡県富士吉田市
硬度・PH:記述無し
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:99mg
カリウム:3.5mg
カルシウム:18mg
マグネシウム:14mg
その他特筆すべき成分:記述無し
味の感想【yooo】
日本一の麗峰富士山のバサルト(玄武岩)層を
長い年月をかけてかけて浸透し、
湧き出した水がこの製品である。
この製品100円ショップのダイソーオリジナルである。
100円で2Lなんて安い!と思う人もいるだろうが、
私は既に100円では安くないと感じている。
サッパリとした味で飲み易い。
クセが無いからどんな使い方にも対応できるだろう。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします

名称:神の奨 神宮御縁水
霧島・伝説の神水が私たちの健康をはぐくみます
採水国:日本
採水地:鹿児島県姶良郡霧島町
硬度・PH:記述無し・7.2
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:14.8mg
カリウム:5.3mg
カルシウム:47mg
マグネシウム:13.1mg
溶存鉄:0.02mg
フッ素化合物:0.2mg
溶存ケイ素:25mg
溶存シリカ:54mg
硫酸イオン:49mg
味の感想【yooo】
日本始原の地であると伝説される
天孫降臨・霧島高千穂の地に生まれ、
大自然と悠久の時に濾過され、
霧島神宮御苑地下から涌出する
神水であるこの製品はミネラル分が豊富で、
学術的にも認められた水なのである。
神だなんだと言うのは評価上
はっきり言ってどうでも良い事なのだが、
霧島神宮の地下から涌出したと言うのは
なにやら神秘的な物を感じざるを得ない。
健康な水のインデックスは5.2以上の所
この製品は39.38と、もの凄い数値を出している。
(大阪大学 橋本教授の計算式による)
円やかな感じで非常に飲み易い味だった。
クセもなく、ミネラル分結構多く含まれている為、
バランスの良い水と言えるだろう。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします

名称:水郷日田の粋を集めた ひた粋 Hitasui
採水国:日本
採水地:大分県日田市
硬度・PH:62・7.7
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:48.8mg
カリウム:8.02mg
カルシウム:16.6mg
マグネシウム:4.86mg
亜鉛:0.16mg
その他特筆すべき成分:特に無し
味の感想【yooo】
銘水地 水郷(すいきょう)日田の地下750m、
推定9400年前かの硬い岩盤による地層から
偶然発見された封存水である。
約9400年もの間存在を知られる事なく、
汚染も殆ど無い状態で残っていたのは奇跡に近い。
その水をこうして飲めると言うのだから素晴らしい。
日田は非常に水の良い場所で、
それは国土交通省水の郷百選に選ばれたり、
サッポロビール・三和種類・コクボ等の企業が
進出して来ている事でも証明できる。
日田市役所がISOを取得したり、
水環境関連のNPOが活躍していたり、
まさに官民一体となって水に対しているのが凄い。
亜鉛は必須ミネラルだが、
現代人には不足しがちな成分である。
この製品はその亜鉛を普通のミネラルウォーターよりも
かなり多く含んでいる為、
身体へのケアサポートとしても役立つ。
このラベルは花見用の水として良いのではないだろうか?
花の中での宴会にはこのような水をお供にすると
より風流な雰囲気が味わえるような気がする。
(花見についての提案記事を書いてみた)
円やかでクセが無く非常に飲み易い味だった。
硬度も低目であるから、誰にでも愛されるだろう。
鮮やかな桜色のラベルも素敵である。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

2012年2月 再入手したから載せておく。
成分やラベル等に変化は無い。

2013年3月 再入手したから載せておく。
成分・ラベル共に変わった点はない。
ミネラルウォーター大全Facebookページはこちらから。
水関連の気になるニュースについて簡単に書いている
ミネラルウォーター大全気になるニュースはこちらから。
『福島県大沼郡金山町 天然炭酸井戸』(動画)
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします
メールマガジン まぐまぐ:ID 0001145093
電子書籍 もう一つのミネラルウォーター大全

名称:白山新水 はくさんしんすい
採水国:日本
採水地:石川県白山市鶴来町本町
硬度・PH:記述無し
炭酸の有無:炭酸無し
味の感想【yooo】
成分の表示が一切無いのが残念。
成分以外の情報は結構書いてある為、
もうちょっとスペースを割いてくれれば・・・と思った。
成分を気にする人は最近多いと思うから、
今後是非改善してもらいたい。
製造者は株式会社小堀酒造店と言う酒蔵。
酒蔵が使用する水であるという事だけで
この水の質が想像できると言う物だ。
霊山白山の伏流水を逆浸透膜(RO膜)で濾過し
高濃度磁束活性水装置により
マイナスイオンの力を加えた活力のある水である。
質は高い水なんだろうけども、
私には少しクセが感じられた。
飲みにくいと言う所までは行かないが、
少し“ん?”と言う感じになる。
サッパリ感は強く爽快さを楽しめる人もいるかも。
飲みやすさ:★★★★(★5つが満点)
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします

名称:MILLER SPRINGS sparkling ミラースプリングス
採水国:カナダ
採水地:ブリティッシュ・コロンビア州
硬度・PH:3.3・7.1
炭酸の有無:炭酸あり
成分(/1000mL)
ナトリウム:1mg
カリウム:0.5mg
カルシウム:0.5mg
マグネシウム:0.5mg
その他特筆すべき成分:特に無し
味の感想【yooo】
カナダではポピュラーな採水地である
ブリティッシュコロンビア州。
日本で言えば山梨県富士吉田市か鹿児島県垂水市と言った所か。
山岳地帯から湧き出た水は質が高く
安定して多く採れるからこそ
多くの製品が世に出ている訳である。

飲む前のボトルにはしっかりと封がされていて、
少しでも風味を逃さないように工夫してある。
ペットボトルにも色付けされていて
劣化を防ぐ努力をしているのに好感が持てる。
硬度が非常に低い為ミネラル補給には向かないが、
それだけにクセがなく飲み易いとも言える。
炭酸は結構バチバチ系で、一気に飲むのはキツイ。
後味がスーッと引く感じで爽やかである。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします
画像がなぜか消えてしまった
名称:カナディアンミュージック
Canadian MUSIC premium glacier water
採水国:カナダ
採水地:ブリティッシュ・コロンビア州
硬度・PH:1.18・6.6
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:0.1mg
カルシウム:0.41mg
マグネシウム:0.037mg
その他特筆すべき成分:特に無し
味の感想【yooo】
採水地はカナダでポピュラーなブリティッシュ・コロンビア州。
人が立ち入れないような厳しい自然の為、
その地域の環境が保全されている。
標高4500mのカナダ西氷河源泉の自然が育んだピュアウォーター。

まず目に入ってくるのが独特のデザイン。
正面から見ると普通に見えるけども
傾けたり上から見たりすると三角形なのだ。
その独特のデザイン故容量が少ない。
普通の水は500mgだがこの製品は400mgである。
スッキリとした味で非常に飲み易かった。
硬度が1.18しか無い為クセもなく、
誰が飲んでも美味しいと感じる味になっている。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします
名称:カナディアンミュージック
Canadian MUSIC premium glacier water
採水国:カナダ
採水地:ブリティッシュ・コロンビア州
硬度・PH:1.18・6.6
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:0.1mg
カルシウム:0.41mg
マグネシウム:0.037mg
その他特筆すべき成分:特に無し
味の感想【yooo】
採水地はカナダでポピュラーなブリティッシュ・コロンビア州。
人が立ち入れないような厳しい自然の為、
その地域の環境が保全されている。
標高4500mのカナダ西氷河源泉の自然が育んだピュアウォーター。

まず目に入ってくるのが独特のデザイン。
正面から見ると普通に見えるけども
傾けたり上から見たりすると三角形なのだ。
その独特のデザイン故容量が少ない。
普通の水は500mgだがこの製品は400mgである。
スッキリとした味で非常に飲み易かった。
硬度が1.18しか無い為クセもなく、
誰が飲んでも美味しいと感じる味になっている。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします

名称:青森の天然水 ブナのしずく 雫
採水国:日本
採水地:青森県青森市大字横内字八重菊53-3(横内川水源地)
硬度・PH:記述無し
炭酸の有無:炭酸無し
味の感想【yooo】
成分表示は一切無記述されていないが、
美味しい水の基準を全て満たしているとは書かれている。
ちなみに美味しい水の基準とは以下の通りである。
蒸発残留物:30~200mg/L 硬度:10~100mg/L
遊離炭酸:3~30mg/L 臭気度:3度以下
過マンガン酸カリウム消費量:3mg以下/L
しかしやはりこの水のデータはしっかり書いて欲しかった。
昨今は意外に成分を気にする人も多いから。
青森市では平成4年から横内浄水場集水区域の
水源保全に努め『水と森を守る運動』として
色々な人の協力によりブナの植林事業を進めている。
この製品はその人々の想いが詰まった
八甲田山系横岳のブナ林で涵養された湧水が源流となる
横内川水源地で採水した水に加熱処理しただけのものである。
ちなみにこの水は自治体が発売しているものだ。
円やかで飲み易くスーッと身体に入っていく感じだった。
クセもなくどのような場面でも使える水だろう。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします

名称:日光の天然湧水 けっこう水 水は母なり生命なり
採水国:日本
採水地:栃木県日光市
硬度・PH:記述無し
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
味の感想【yooo】
記述されている情報が少な過ぎる。
採水地も日光市までだし、硬度・PHすら書いていない。
大きなサイズには書いてあるかもしれないが、
もう少し書いてくれるとありがたいなぁ。
下野の国日光連山の奥深く湧き出る清き源流水。
降った雪や雨が地に浸透し、長い年月をかけ湧き出すのだ。
水質は天下一品!聖なる大地の息吹を
自然そのまま製品にしている。
この水はけっこう漬けと言う漬物を作る時
今でも普通に使われている水であり、
それだけ考えても質の高さが証明されたようなものだ。
キャップの内側にプルタブがあり、少し戸惑う。
醤油のような感じである。
内容量が500mLでなく510mLmなのも不思議だ。
円やかな感じで非常に飲み易い。
クセもなく誰が飲んでも美味しく楽しめるだろう。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします

名称:無印良品 ミネラルウォーター硬度20
採水国:日本
採水地:富山県富山市婦中町千里
硬度・PH:20・7.2
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:8.6mg
カリウム:0.8mg
カルシウム:5.1mg
マグネシウム:1.4mg
その他特筆すべき成分:特に無し
味の感想【yooo】
無印良品は意外にラインナップが多い。
油断していると微妙に違う新製品があるから
1ヶ月に1回位行ってチェックする必要がある。
北アルプス連峰に降った雪や雨が地を浸透し、
長い年月を経て磨かれ、湧き出した物を採水した。
地に浸透している間に余計な物は取り除かれ、
美味しい質の高い水に仕上がるのである。
サッパリとしていて実に飲み易い。
クセもなく硬度も低い為、色々な用途で活躍できるだろう。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします

名称:酸素ウォーター MILLER SPRINGS 高濃度O2
採水国:カナダ
採水地:ブリティッシュ・コロンビア州
硬度・PH:記述無し
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:8.9mg
カリウム:3.3mg
カルシウム:29mg
マグネシウム:12mg
その他特筆すべき成分:酸素15倍
味の感想【yooo】
キリン堂と言うドラッグストアのオリジナルウォーター。
ラベルには成分以外の情報が余り記述されておらず、
記事のネタがなくて困ってしまう。
ブリティッシュ・コロンビア州と言う
カナダではポピュラーな採水地の水だが、
それ程硬度が高くはなく、ミネラル補給には役不足だろう。
しかし通常の15倍もの酸素を含んでいる為、
スポーツ時やリフレッシュしたい時に良いだろう。
酸素水の効果を疑う報道等もあるが、
信じて飲めばまた違った効果も出るかもしれない。
サッパリとしていて後味が良い感じ。
サラサラ感が強く非常に飲みやすかった。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします

名称:WHISTLER WATER ウィスラーウォーター 酸素15倍充填
採水国:カナダ
採水地:ブリティッシュコロンビア州ウィスラー渓谷
硬度・PH:24・7.5
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:2.4mg
カリウム:0.62mg
カルシウム:8.41mg
マグネシウム:0.74mg
その他特筆すべき成分:酸素15倍
味の感想【yooo】
カナダのブリティッシュコロンビア州の大自然で
数千年前に形成された氷河の雪解け水が
火成岩地層という天然の濾過システムにより、
純度高く清められ独特なミネラルバランスを与えられた。
その水に酸素を通常の15倍加えたのがこの水である。
酸素水自体の効果を疑問視する報道があったりしたが、
少なくとも身体に悪い影響が出るものでは無いから、
信じる物は救われるの気分で飲めば良いと思う。
硬度が低くナトリウム量も極めて少ない為
クセと言う物が無く、非常に飲み易い。
爽やかな味で後味もサッパリしている。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします
前々からやってみたかった事を遂にやってみた。
『炭酸水で頭を洗う 炭酸水で顔を洗う』
と言うやりそうでやらない事である。
やってどうなるかってのは問題ではない。
やりたいからやってみたのである。
別に飲んでも問題ないのだから
皮膚につけたって問題ないだろうし、
シュワシュワの爽快感は最高だろうと考えたのだ。
入浴剤だってバブみたいなのがあるし。
用意したのはゲロルシュタイナー。
やるならばバチバチ系の炭酸水でやりたかったのと、
硬水の方がミネラル分が多く、皮膚に良いと判断したのだ。
本当は湯船を全て炭酸水にして
その中にザブンと入ってみたかったのだが、
予算の関係上それは出来なかった。
仕方なく洗髪後に頭からグワーっとかけてみた。
・・・あれ、特に刺激は無いな。
そう思って更にかけてみると、
うわ熱い!なんか熱い!刺激が襲ってきた。
痛いというより熱い感じだった。
それに負けずに今度は顔を洗う。
目もしっかり開けて洗ってみると、やはり熱い!
炭酸水は皮膚に良くないのだろうか?
やばい事になっちゃうんじゃないだろうか?
そんな風に一瞬感じたが、それ以上の事にはならなかった。
よく考えてみると、炭酸=二酸化炭素だから、
皮膚が酸欠状態になって血管が拡張し、
更に血液を送り込もうとし、血行状態が良化したのかも。
熱いと感じたのは血液が一気に流れた結果だったのだろう。
だとすると血行障害系の人には非常に良いのでは?
医学的な考えではなく、単に思いつきであるから、
深刻に血行障害で悩んでいる人には無視して貰いたいが、
朝起きて炭酸で身体を洗ったり手を洗ったりする事は
実に良い事なんじゃないだろうかと思う私である。
何でもやってみるものだなぁと感じた春の1日だった。
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします
『炭酸水で頭を洗う 炭酸水で顔を洗う』
と言うやりそうでやらない事である。
やってどうなるかってのは問題ではない。
やりたいからやってみたのである。
別に飲んでも問題ないのだから
皮膚につけたって問題ないだろうし、
シュワシュワの爽快感は最高だろうと考えたのだ。
入浴剤だってバブみたいなのがあるし。
用意したのはゲロルシュタイナー。
やるならばバチバチ系の炭酸水でやりたかったのと、
硬水の方がミネラル分が多く、皮膚に良いと判断したのだ。
本当は湯船を全て炭酸水にして
その中にザブンと入ってみたかったのだが、
予算の関係上それは出来なかった。
仕方なく洗髪後に頭からグワーっとかけてみた。
・・・あれ、特に刺激は無いな。
そう思って更にかけてみると、
うわ熱い!なんか熱い!刺激が襲ってきた。
痛いというより熱い感じだった。
それに負けずに今度は顔を洗う。
目もしっかり開けて洗ってみると、やはり熱い!
炭酸水は皮膚に良くないのだろうか?
やばい事になっちゃうんじゃないだろうか?
そんな風に一瞬感じたが、それ以上の事にはならなかった。
よく考えてみると、炭酸=二酸化炭素だから、
皮膚が酸欠状態になって血管が拡張し、
更に血液を送り込もうとし、血行状態が良化したのかも。
熱いと感じたのは血液が一気に流れた結果だったのだろう。
だとすると血行障害系の人には非常に良いのでは?
医学的な考えではなく、単に思いつきであるから、
深刻に血行障害で悩んでいる人には無視して貰いたいが、
朝起きて炭酸で身体を洗ったり手を洗ったりする事は
実に良い事なんじゃないだろうかと思う私である。
何でもやってみるものだなぁと感じた春の1日だった。
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします

名称:Mountain Valley Sparkling Water マウンテンバレー
採水国:アメリカ
採水地:ホットスプリングス
硬度・PH:204・記述無し
炭酸の有無:炭酸あり
成分(/1000mL)
ナトリウム:2.6mg
カリウム:1mg
カルシウム:70mg
マグネシウム:7.3mg
その他特筆すべき成分:サルフェート9.1mg
味の感想【yooo】
シンプルなグリーンのボトルが格好良い。
昨今グラスボトルはペットボトルに押され、
少しずつ消えていっているように思えるのだが、
このように頑なにビンで提供してくれる所は
ずーっと残って欲しいと思う。
1871年から飲み続けられている歴史のある水である。
VIP・セレブ達が愛した水としても有名で、
クリントン・アイゼンハワー等13人の大統領が愛飲し、
ホワイトハウスの歴史の1ページにも刻まれているのだ。
“since1871”“AMERICA'S PREMIUM WATER ”と
ビンにも刻まれている。
日本ではなじみが無いが、
アメリカでは相当な地位にある水といっても良い。
もしこの水を見かけたら迷わず買って飲んで欲しい。
アメリカではポピュラーかもしれないが、
日本では輸入停止になってしまうかもしれないからである。
すっきりとした後味で、炭酸の刺激も丁度良く、
夏の暑い日にリフレッシュしたい時飲むのに最適かも。
クセもなかったし、硬度もある程度あるから、
バランスの良い水と言えるだろう。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします

名称:HAWAII-KONA ハワイ島・コナ沖 海洋深層水 OZUMI
採水国:アメリカ
採水地:ハワイ州カイルア・コナ沖 水深1000m
硬度・PH:40・記述無し
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:81.6mg
カリウム:3.3mg
カルシウム:3.3mg
マグネシウム:8.2mg
その他特筆すべき成分:特に無し
味の感想【yooo】
海水と人間の体液のミネラルバランスは
とても近く似ていると言われている。
ミネラル分を失う事無く脱塩したこの製品は
細胞の隅々まで浸透する命の水なのである。
世界の海洋を2000年かけて旅し、
およそ1000mの深海から汲み上げた最上級の深層水である。
ナトリウムの量に比べると
他のミネラル分が少し物足りないかなぁと言う感じ。
しかしその分飲み易さがアップしているから、
そっちを重視する人には向いているだろう。
海洋深層水系と言う事で
独特の生臭さと言うか重さを覚悟したのだが、
少しだけクセを感じる程度で飲み易かった。
ただやはり海洋深層水だなと言うのはわかる味。
飲みやすさ:★★★★(★5つが満点)
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします

名称:VELLamo ヴェラモ
採水国:フィンランド
採水地:ヘイノラ
硬度・PH:235・8
炭酸の有無:炭酸あり
成分(/1000mL)
ナトリウム:90mg
カリウム:5.5mg
カルシウム:58mg
マグネシウム:22mg
その他特筆すべき成分:特に無し
味の感想【yooo】
フィンランドは2003年ユネスコ水会議で、
122カ国に及ぶ水質調査を行った結果、
世界一綺麗で純粋な水を採取できる場所であると認定された。
深層岩盤から涌出する天然ミネラルを含有した岩底水で、
海抜80mの深層岩盤の掘り抜き井戸から
深度100mの地下水を汲み上げている。
成分表には記述されていないが、
鉄・マンガン・セレン・フッ化物・要素等の
微量元素も少量だが含まれている。
ラベルに描かれているのは
フィンランド神話『カレワラ伝説』の
水の女神ヴェラモで、海神アハトの妻である。
クラスター(水分子の集団)が小さく、
身体への吸収効率が高い。
炭酸はそれ程強くない。
スッキリしていて、後味がスーッとひいて行く。
暑い盛りに冷やして飲んだら最高なのではないだろうか。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします

名称:高濃度天然バナジウム水 富士山 悟空の水
採水国:日本
採水地:山梨県
硬度・PH:39・7.9
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:6.6mg
カリウム:2.5mg
カルシウム:20mg
マグネシウム:8.9mg
ゲルマニウム:0.001mg未満
亜鉛:0.017mg
鉄:0.04mg
その他特筆すべき成分:バナジウム130μg
味の感想【yooo】
ラベルには採水地が山梨県としか書いていない。
○○市位は書いても良いと思うのだが・・・
ラベルの絵は栗原幸彦氏による物である。
人間は水への感謝を忘れてしまい
飲み水として利用している川を粗末にしている。
生命維持に欠かす事のできない水の大切さや
ありがたさに気付いて欲しいと言う事で
この水の名に悟の一文字を入れた。
水は川から海に注がれ、水蒸気となって雲を作り、
また雨として天空から地上へ。
その意味でこの水に空の一文字を入れたのだ。
1Lあたりバナジウムがなんと130μg含まれている。
普通にバナジウムウォーターを名乗っていても
50μg位の製品もあったりする。
しかしこの製品は濃度が違う!
バナジウムは高血圧や糖尿病に効くとされ、
これだけに頼ったり、過信は禁物だが、
治療の一環として取り入れるのも手だ。
何しろ水であるから副作用は無いし、
無理なく続ける事もできるからである。
円やかな感じで非常に飲み易い味だった。
クセも無い為飲み続けるには最適の水だろう。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします

名称:SPG ナノクラスター 天翔水 Tenshousui
採水国:日本
採水地:鹿児島県志布志町
硬度・PH:40・記述無し
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:12.5mg
カリウム:5.9mg
カルシウム:11.6mg
マグネシウム:2.9mg
その他特筆すべき成分:特に無し
味の感想【yooo】
南九州地方の広大なシラス台地で
長年に渡り自然濾過された清浄な湧水を
シラスを原料に製造したSPGフィルターで通過させた
ナノクラスター水である。
成分表には記述されていないが、
シラスの近く産特有のシリカも含まれている。
シリカは健全な骨・関節・皮膚・髪・爪の為に
不可欠な栄養素であり、摂る必要があるのだ。
クラスター(分子)が小さい為、
吸収効率が良く、身体に優しい水と言える。
髪や肌に直接塗っても良いようで、
肌の弱い人が化粧水代わりに使うのもありだろう。
サッパリとしていて、後味がスーッと消える感じ。
クセが無い為誰が飲んでも美味しく感じると思う。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします

名称:北海道 羊蹄山ふき出し湧水
採水国:日本
採水地:北海道虻田郡京極町羊蹄のふきだし湧水
硬度・PH:18・7.3
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:8.9mg
カリウム:1.7mg
カルシウム:1.7mg
マグネシウム:2.2mg
その他特筆すべき成分:特に無し
味の感想【yooo】
北海道の秀峰羊蹄山の雪渓が70~80年の月日を経て
山麓の京極町“ふきだし公園”から涌出している
清楚な無菌の天然湧水である。
地中のミネラルをたっぷり含んだ
その風味を損なわない濾過・殺菌方法で完全無菌にした
本物の湧き水なのである。
環境省名水百選に認定されている水で、
それだけで品質は保証されたようなものである。
北海道は雪も多いし、良い水の出る所が多い。
道外の人のイメージも良い為、
もっと積極的に水を売り出しても良い気がするのだが、
私が知らない水が沢山まだあるのだろうか?
サッパリとしていて実に飲み易い味だった。
硬度が低いせいもあるが、後味が良い感じ。
どのような場面でも使えると思う。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします

名称:MATTONI マットーニ SPARKLING
採水国:チェコ
採水地:カルロヴィ・ヴァリ・キセルカ
硬度・PH:321・記述無し
炭酸の有無:炭酸あり
成分(/1000mL)
ナトリウム:70mg
カリウム:20mg
カルシウム:90mg
マグネシウム:20mg
その他特筆すべき成分:フッ素1mg
(成分は水広場様を参考にしています。)
味の感想【yooo】
初めてのチェコ産ミネラルウォーターである。
かなり長い間探していたのだが、
DEAN&DELUCAにてあっさりと購入する事ができた。
画像右のビンタイプはフェラーリの設計等でも有名な
ピニンファリーナモデルである。
FOODEX JAPAN 2007でグローバルウォーターさんから
サンプルとして貰い、滅茶苦茶嬉しかった事を
今も尚強く記憶している私である。
IBA(国際バーテンダー協会)推薦された水。
つまりプロの目から見ても魅力的だという事だ。
古くから欧州各地に輸出され、飲泉としても歴史がある。
フッ素含有量が厚生労働省が定める基準値を超えている為、
7歳未満の乳幼児が飲まないように指導されている。
ちなみにその基準値は0.7mg/Lで、
この水は1mg/Lとなっている。
爽やかな炭酸のはじけ具合と
サッパリした風味が実に良い。
後味もスッキリしているし、クセも無く、
美味しい!と素直に言える水である。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします

名称:神立の飲む温泉水 ぶったまげ
採水国:日本
採水地:新潟県南魚沼郡湯沢町大字神立
硬度・PH:47・89~9.4
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:24.6mg
カリウム:1.3mg
カルシウム:18.7mg
マグネシウム:0.1mg
その他特筆すべき成分:特に無し
味の感想【yooo】
越後湯沢温泉『神立の湯』は
山々に囲まれた緑広がる場所に位置し、
清澄な空気と森林の香りが相まって、
リラクゼーション効果の高い環境である。
非循環・非加熱の100%源泉はほぼ無色透明で、
温度40.1℃ PH9.4のアルカリ単純泉。
新潟県環境保険課及び温泉療法認定医による
温泉審議会で認められた
新潟県でも数少ない正規の飲泉なのである。
地下1400mから涌出した温泉水であり、
古くから神の贈り物とされ、
それを口にした者は余りの美味しさに飛び上がり、
驚いたという説もあるのだ。
それがこの製品名に繋がっている。
PH9.4の影響が味にどう出るか興味があったが、
円やかで実に美味しい水だった。
何かの割り水にしたりするのも良いが、
このまま飲むのが一番だと思う。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします

名称:SWISS WATER スイスウォーター
採水国:スイス
採水地:レ・ブィエ(ヴァレー)
硬度・PH:1063・7.3
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:3mg
カリウム:3mg
カルシウム:310.2mg
マグネシウム:70.2mg
その他特筆すべき成分:特に無し
味の感想【yooo】
名峰マッターホルンを抱く
ヴァレーアルプスの深層にある水源より採水している。
スイス政府の厳しい検査基準によりボトリングされている為
殺菌などの加工は一切行っていない。
ずーっと探していた水だったのだが、
100円以下で売っていたのには驚いた。
大きなお世話だろうが、そんな値段で儲かるのだろうか?
非常にシンプルなラベルとボトル。
ラベルにもうちょっと気を使ってくれると嬉しいかも。
スイスと言う国のイメージが良過ぎるのかもしれない。
飲んだ瞬間に軟水で無い事がわかる。
しかしクセはなく飲み易い味だった。
これだけの硬度で飲み易いのであれば
夏のミネラル補給にも向くだろう。
値段的魅力もあるし。
飲みやすさ:★★★★(★5つが満点)
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします

名称:ACQUA OLIGOMINERALE S.CASSIANO サンカシアーノ
採水国:日本
採水地:マルケ州ファブリアーノ(サンカシアーノ水源)
硬度・PH:221・7.4
炭酸の有無:炭酸あり
成分(/1000mL)
ナトリウム:6.6mg
カリウム:0.5mg
カルシウム:86mg
マグネシウム:1.4mg
その他特筆すべき成分:特に無し
味の感想【yooo】
この製品が湧き出る地区は自然保護区に指定された大自然。
イタリア クッコ山に積もった雪が、
長い時を経て地中のミネラルを蓄え湧き出た水である。
EUの規格では誰にでも最適なミネラル分として
オリゴミネラルウォーターに分類されている。
ちなみにオリゴミネラルウォーターとは
180度に加熱してもミネラル分が残っている水の事である。
この水はずっと探していたのだが、見つからず、
FOODEX JAPAN 2007で直接サンプルとして貰ったのだ。
近々デザインのリニューアルがあるようなので、
そうなったらまた手に入れてここに画像を貼ろうと思う。
炭酸のピリピリ感が結構強い。
爽やかな後味でクセがなく、非常に飲みやすかった。
硬度もそれ程高くないし、好きになる人が多いと思う。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします

名称:Diet ダイエットサポート飲料
採水国:日本
採水地:岐阜県武儀郡洞戸村
硬度・PH:18・7.2
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:3.9mg
カリウム:0.3mg
カルシウム:5.8mg
マグネシウム:0.8mg
その他特筆すべき成分:特に無し
味の感想【yooo】
トルマリン鉱石を使用した独自の改水技術で
美味しさをそのままにクラスター(分子の大きさ)を
微粒化した事で体内への吸収率を高めている。
更に、身体に重要な酸化還元単位を安定して低く保持し、
2つの効果でスムーズで安定したダイエットをサポートする。
トルマリンの効果ってのがイマイチわからないのだが、
マイナスイオンを発するとか、
熱すると電気を発するとか、
色々効能みたいな物があるみたいだが、
私は石言葉に注目してみたい。
石言葉ってのがあった事自体知らなかったのだが、
トルマリンの石言葉は『希望』だそうだ。
つまりダイエットに希望がもてるという事かな。
サッパリしていて、クセがなく、
スーッと口の中から消えていく感じ。
これなら常飲する事も可能である。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします

名称:額田仙水 岡崎の水
採水国:日本
取水地:鳥川浄水場
硬度・PH:25.5・6.5
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:8.4mg
カリウム:1.46mg
カルシウム:7.8mg
マグネシウム:1.42mg
その他特筆すべき成分: 特に無し
味の感想【yooo】
この水は厳密に言えばミネラルウォーターでは無い。
全国でよく目にするようになった東京水のような
水道水の塩素を抜いて売っている形の水だ。
愛知県民の方々が普段飲んでいる水を
セラミックフィルターで濾過し、塩素を抜き、
尚且つ、水道管を通していないとここまで美味しいと
そう主張したいが為の製品であろう。

ラベル横には岡崎城の画像が貼ってあり、
観光のPRもしっかりしている。
しかしやるならもっと地元の情報載せておけばいいのに
ちょっと中途半端かなとも思った。
サッパリしていて爽やかな感じ。
クセがなく水道水とは思えない。
塩素抜きで水道管通さないとこんなに美味しいのか!
そう感じる味である。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)
2012年7月 再入手したから載せておく。
現地まで行って手に入れて来た。
ラベルと成分が変わっているから記しておこう。

硬度・PH:19.8・6.9
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:12.2mg
カリウム:1.3mg
カルシウム:6.2mg
マグネシウム:1.1mg
その他特筆すべき成分: 特に無し
水関連の気になるニュースについて簡単に書いている
ミネラルウォーター大全気になるニュースはこちらから。
ミネラルウォーター大全で紹介した製品で
通信販売が可能な製品を紹介するブログ
ミネラルウォーター大全で紹介した製品通販はこちらから。
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします
メールマガジン まぐまぐ:ID 0001145093
電子書籍 もう一つのミネラルウォーター大全

名称:秘境 黒部の清水
採水国:日本
採水地:富山県黒部市
硬度・PH:33・7
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:6.1mg
カリウム:1mg
その他特筆すべき成分:特に無し
味の感想【yooo】
環境省認定日本名水百選の水である。
それだけで品質は保証されたようなものだ。
しかもこの水の発売元は酒造メーカー。
この水を使ってお酒やビールを造るというのだから
質の良さがわかるであろう。
(清酒銀盤と言うお酒)
ラベルには黒部の山々のパノラマ写真が使われていて、
雄々しいその姿を見ると、豊かで厳しい自然が想像できる。
その山々に降った雪や雨が地に浸透し、磨かれ、
良い水となって出てくるのだ。
クセがなくサッパリとした感じの味。
硬度も低いし飲み安い為、色々な用途で活躍できるだろう。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします

3月30日 北海道新聞に私の事を書いた記事が載った。
(画像の部分よりももっと大きい記事なのだが
一部だけ抜粋しておいた。)
3月20日に受けた電話インタビューの内容を
上手く纏めてくれた感じになっていた。
流石記者さんである!1時間以上話しまくった私の言葉を
無駄なく書く事ができるのだから凄い。
嬉しかったのは新聞に載ったという事自体ではなく
素人である私に意見を聞いてくれた事。
頑張っていると見てくれる人もいるんだなぁと思い、
更に気合を入れていく事を誓った私である。
事件を起こす以外の事で新聞に載るなど
今までは考えた事も無かったが、
既に2度も載っているのだ。
(1度目は日本経済新聞)
これだから人生ってのは面白いと改めて感じた。
これからもこのように認めてくれる人の恩、
関わってくれた人への感謝を忘れず
頑張って水を飲み続け、記事にして行きたいと思う。
最後にもう一度、北海道新聞様 ありがとうございました。
人気blogランキングへ
もう一つクリックお願いします

名称:ブナ北限の地 北海道うららか天然水
採水国:日本
採水地:北海道寿都郡黒松内町字豊幌
硬度・PH:72・7.8
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:21.8mg
カリウム:5mg
カルシウム:16.2mg
マグネシウム:7.6mg
その他特筆すべき成分:特に無し
製造者:記述無し
販売者:富永食品株式会社
味の感想【yooo】
太古に形成された貝殻地層に
降り積もった雪や雨が長い時間かけて浸透し、
余計な物は取り除かれ、ミネラル分がプラスされ、
美味しい水が出来上がるのだ。
つまり北海道の大自然があってこそ出来た水と言える。
寿都郡黒松内産の水は多く出回っているが、
それは質が高いと言う事と同時に、
涌出量も安定していると言う事だろう。
安売りされている事が多い製品だ。
恐らく100円以下で目にする機会が多いだろう。
円やかな感じで非常に飲みやすい。
スーッと喉を通っていく感じだ。
安くてこの味なら飲み続けるのも良いだろう。
飲みやすさ:★★★★★(★5つが満点)

2012年7月再入手したから載せておく。
ラベル・成分が結構変わっているから記しておこう。
硬度・PH:29・7.9
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
ナトリウム:35mg
カリウム:3mg
カルシウム:6mg
マグネシウム:3mg
その他特筆すべき成分:特に無し

2019年10月 またまた購入したから載せておく。
2012年7月の時からラベル・成分等変化なし。